2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
日曜日の午後、妻の買い物につきあって、車中で待っていたり、運転中に、よみうりテレビ制作の「たかじんのそこまで言って委員会」という番組を、見る(運転中は聞く)事があります。 同じテーマでも色んな意見が出て、多角的な物の見方を養うにはいい番組だと…
梅雨の中休みにしては暑すぎる日が続いて、各地で6月の最高気温が更新され、暑さで亡くなる方も出ていますが、インドはもっと大変なことになっているようです。 AFP通信によると、首都ニューデリーでは、最高気温48度にも達し、しかも、水不足と停電が追い打…
中国が、2020年までに、発電容量100ギガワットという大規模な風力発電所を建設するそうです。発電容量ですから、常にそれだけ出力がある訳ではありませんが、相当な規模です。 中国の場合、基本的に計画経済ですから、やると決めたらやるでしょう。 サハラ砂…
「ドイツが、企業20社や民間団体と協力し、約53兆円をかけてサハラ砂漠に太陽熱発電所を建設」というニュースを見て、「ついに新時代の到来だ!」と驚きました。 IBTimes「ドイツ、サハラ砂漠に太陽熱発電所を建設」 記事によると、「ドイツ政府と同国企業20…
YouTubeにチャンネルを開設しました。 otomi ECO tv 第一弾として、先日、茨城県水戸市で行った講演、「あなたの行動が未来を変える」の冒頭部分を10分間のダイジェストに編集してアップしました。 講演の様子が少しおわかり頂けると思います。 今後も、自然…
ホンダが、ハイブリッド車インサイトのオーナーを対象に、燃費の良さを競い合う、「エコグランプリ」を開催しています。 ホンダ エコグランプリ 一日の平均燃費を申請すると、全国でのランキングなどが分かり、その日の運転に対する評価やアドバイスも得られ…
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/11/051/index.html シャープが、来月、低価格の家庭用LED電球を発売すると発表しました。 これまでのLED電球は、長寿命で、消費電力が少ないとはいえ、購入価格が高すぎるため、高性能の電球型蛍光灯と比較した場合…
日本の2020年までの温室効果ガス削減の中期目標が、2005年比で15%減、1990年比で8%減となりました。 もっと厳しくて良いとは思いますが、数字だけ厳しくしても、実現できなければ意味はありません。 実際、京都議定書で約束した1990年比6%減も達成できるか…
賃貸住宅を提供しているレオパレス21のオーナーさん向け冊子、「耳より情報」6月号に記事を書かせていただきました。 2月号に続いて2回目です。 今回は、『電気をめぐる未来のエコライフ』と題して、エコ・ゴージャスの考え方を軸に、省エネの方法や、家庭で…
先日、WWF、気候ネットワークなどが、調査会社を通じて日本のCO2削減目標に関する世論調査を行いました。 気候変動政策に関する日本国内世論調査について(PDF形式) 世論調査を実施「日本の有権者は高い削減目標を求めている」(WWFのページ) それによると、…