環境ジャーナリスト
最近、急速に進む脱炭素への動き。それ自体は喜ばしいことですが、その手段として原子力発電所、原発を活用しようという意見が一部で見られるようになってきました。そこで、急遽、原発の問題点について取り上げます。 今回は覚悟を持って、思い切った内容ま…
IMF、国際通貨基金は、地球の気温上昇を2度未満に抑えるために、2030年までに、CO2 1トンあたり75ドル(約8100円)の炭素税を各国政府が導入するべきとする見解書を公表しました。 IMF:気候変動を抑制する財政政策 https://www.imf.org/ja/News/Articles/2019/…
全文をご覧になりたい場合は、こちら。 フォローはこちらから 偏西風の北上と、寒冷渦の影響で、本州を東側から横断した観測史上初めての台風12号に関連するツイートをまとめました。 2018年07月27日(金) 台風12号がなぜ、前代未聞の東から西への列島横断コ…
昨日は、札幌市で省エネになる運転方法、エコドライブについて講演しました。 まずは、なぜエコドライブが求められるのか、その背景、動機付けとなる、地球温暖化、気候変動の話から入り、そもそもの交通手段の選択や、車の選択が、Co2排出量に大きな影響を…
2004年の元日に公開した「これを見るまで家を買ってはいけない」をYoutubeにアップしました。 ディレクターアカウントだと10分以上でもアップできるのかと思いましたが、それは一時的な措置で、現在はやはり10分の制限があるようです。 そこで、前半の最後に…
ついに、つぶやき始めました。 とうかい号でご一緒した武沢信行先生、コーチングを教えてくださった、銀座コーチングスクールの森英樹先生もTwitterを活用されていて、なかなか良いとおっしゃっているので、どうしようかずっと考えていました。 決め手になっ…
関東方面のメディアや、講演主催者さんから連絡していただきやすくするため、東京に事務所を開設しました。 ただし、拠点は愛知県ですので常駐はしていません。東京事務所にお越しになる際は、必ず、アポイントメントをお取り下さい。
YouTubeにチャンネルを開設しました。 otomi ECO tv 第一弾として、先日、茨城県水戸市で行った講演、「あなたの行動が未来を変える」の冒頭部分を10分間のダイジェストに編集してアップしました。 講演の様子が少しおわかり頂けると思います。 今後も、自然…
もうあと何時間かでOAになってしまいますが、私がディレクターとして担当している番組でおもしろい技術を紹介します。 今回のゲストは、小林クリエイトの小林祥浩社長です。前の社名、小林記録紙の方が、ご存じの方は多いかもしれません。 工業用記録紙が売…
すでに科学的には“絶滅危惧種”となっている地球温暖化懐疑派ですが、その残ったごく一部の人たちの大きな拠り所が、「南極は温暖化していない」という推測でした。 しかし、これまでにも、NASAの衛星からの観測データによって、南極の氷床、氷河の体積が減っ…
鉄道旅行券による景気対策のアイディアの補足です。 バスや船舶、航空機の扱いをどうするか、考えてみました。 鉄道ほどではありませんが、バスも船舶も自家用車で移動する場合よりCO2排出量は少なくてすみます。 また、鉄道で行けない場所への移動に使われ…
前に書いた鉄道旅行券の政策案について、政府、関係する省庁、政党助成法上の政党要件を満たしている全政党に意見を送付しました。 内容は以下の通りです。 なお、CO2排出量のデータは、前に書いた時は2005年度のものでしたが、2006年度のものを見つけたので…