省エネ
新型コロナウイルスの影響で在宅時間が長くなり、空調費がかさみがち。そこで「めざせ冷暖房費大幅カット」の3回目として、トクするのか、ソンをするのか大きな差が出る、エアコンの買い方、使い方をお届けします。 項目 ・その性能本当に必要? ・適した能…
新型コロナウイルスの影響で在宅時間が長くなり、光熱費がかさみがちで、さらに換気の重要性が高まる中、「めざせ冷暖房費大幅カット」の2回目として、冷房をできるだけ使わず、涼しく過ごす方法をお届けします。 項目 ・風通しの良い窓の開け方 ・緑の影で…
言葉使いはやさしく、内容は深くお話しすることを目指したシリーズ「otomiさんの環境のお話」。 今回から地球温暖化、気候変動の進行を少しでも抑えるために、具体的にどうすればいいのか考えます。 まずは、新型コロナウイルスの影響で在宅時間が長くなり、…
大阪府堺市で、私がアドバイザーをさせて頂いている、堺市産業振興センター環境ビジネス研究会の公開セミナーがあります。 今回は、名古屋工業大学工学研究科の 藤 正督教授をお迎えし、『焼かないセラミックス』や『電気を通すセラミックス』など、ナノテク…
私がアドバイザーをさせていただいている堺市産業振興センター環境ビジネス研究会の関連で、第2回SAKAI環境ビジネスフェアで行った、創エネ、省エネをテーマとしたセミナーのの中継録画です。(2012年2月7日開催) 電力需給について、再生可能エネルギーの評価…
山形県山形市で環境問題、節電、省エネについて、講演をします。 お近くにお住まいの方、よろしければお越しください。 2011年11月19日(土) 午後0時45分~2時 ゆうゆう自適 節電“冬”セミナー 講演「楽々できる節電、省エネ」 会場:山形ビッグウイング 2F 大…
宮崎県宮崎市で環境問題、エコライフについて、講演をします。 お近くにお住まいの方、よろしければお越しください。 2011年6月30日(木) 午後1時40分~4時30分 講演(予定) 午後3時10分~4時30分 環境フェスタ みんなで育てよう、エコの芽 講演「誰でもできる…
菅直人総理大臣は、昨日、中部電力に浜岡原子力発電所の原子炉全停止を要請しました。 それを受けて、中部電力は、今日午後、臨時の取締役会を開きましたが、結論は明日以降に持ち越しとなりました。 夏のピーク時に十分な電力が供給できるか、その為の燃料…
2011年1月8日に開催された、「ほっかいどうエネルギーフロンティアフォーラムin帯広」で、講演の後行われた見学会のモバイルによる中継録画です。 この地の寒さで大量の氷を作り、カーリング場の冷房や除湿を行っている、「カールプレックスおびひろ」です。…
北海道で来年1月8日(土)の帯広市を皮切りに、道内6カ所で開かれる「ほっかいどうエネルギー・フロンティアフォーラム」についてです。 私は各会場で基調講演をさせて頂きます。お近くの方、よろしければお越しください。 今回は札幌市での開催分です。 2011…
北海道で来年1月8日(土)の帯広市を皮切りに、道内6カ所で開かれる「ほっかいどうエネルギー・フロンティアフォーラム」についてです。 私は各会場で基調講演をさせて頂きます。お近くの方、よろしければお越しください。 今回は北見市での開催分です。 2011…
北海道で来年1月8日(土)の帯広市を皮切りに、道内6カ所で開かれる「ほっかいどうエネルギー・フロンティアフォーラム」についてです。 私は各会場で基調講演をさせて頂きます。お近くの方、よろしければお越しください。 今回は旭川市での開催分です。 2011…
北海道で来年1月8日(土)の帯広市を皮切りに、道内6カ所で開かれる「ほっかいどうエネルギー・フロンティアフォーラム」についてです。 私は各会場で基調講演をさせて頂きます。お近くの方、よろしければお越しください。 今回は函館市での開催分です。 2011…
北海道で来年1月8日(土)の帯広市を皮切りに、道内6カ所で開かれる「ほっかいどうエネルギー・フロンティアフォーラム」についてです。 私は各会場で基調講演をさせて頂きます。お近くの方、よろしければお越しください。 今回は釧路市での開催分です。 2011…
北海道で来年1月8日(土)の帯広市を皮切りに、道内6カ所で「ほっかいどうエネルギー・フロンティアフォーラム」が開かれます。 これは、省エネや新エネについて理解を深めてもらおうと開かれるもので、私は各会場で基調講演をさせて頂きます。お近くの方、よ…
岩手県花巻市で環境問題、省エネ住宅について、講演をします。 お近くにお住まいの方、よろしければお越しください。 2010年12月11日(土) 午後1時30分~3時 本物の省エネ・健康住宅セミナー 第一部基調講演 「本物の省エネ住宅を考えよう!」 会場:花巻市文…
中外日報の「人生Journal」での連載、「私のエコライフ」の10回目です。 「シェルターになる省エネ住宅」です。 ますます厳しくなる外の環境から住民を守り、環境への負荷も大きく減らす、これからの住宅に求められる性能についてです。
大阪府堺市で、私がアドバイザーをしている、堺市産業振興センター環境ビジネス研究会の公開セミナーがあります。 今回は、新しい理論に基づいて建物や地面の温度上昇を抑える塗料の事例発表です。 太陽光を反射する遮熱塗料の利用が広がっていますが、遮熱…
中外日報の「人生Journal」での連載、「私のエコライフ」の9回目です。 「温水洗浄便座の大幅節電法」です。 温水洗浄便座が使う電力を98%削減する、わが家で実践している方法についてです。
南や西の窓の前に植物を生やして、夏の日射を防ぐ「緑のカーテン」。 我が家でも、西の窓の前に植物を植えています。 普通は、アサガオやヘチマなど、ツル性植物を植える事が多いのですが、我が家では、手前がキュウリ、奥がトマトと、実益重視です。(笑) 見…
中外日報の「人生Journal」での連載、「私のエコライフ」の8回目です。 「エアコンを賢く使いこなす」です。 快適性をできるだけ損なわず、使いこなしによってできるエアコンの省エネについてです。
昨日、堺市産業振興センター環境ビジネス研究会の公開セミナーがありました。 テーマは、「植物工場から始まる照明革命」 -中小企業が実現した熱を出さない超省エネLEDによる低コスト植物工場-という事で、「ベジット」が開発した、植物工場や、その為に…
中外日報の「人生Journal」での連載、「私のエコライフ」の7回目です。 「お得でエコなエアコン選び」です。 自分も得をし、CO2の排出量も減らすエアコンの選び方についてです。
中外日報の「人生Journal」での連載、「私のエコライフ」の6回目です。 「エアコンなしで快適に(下)」です。 前回に続き、できるだけ快適性を保ちながら、エアコンなしで過ごす方法についてです。 効果的な打ち水の仕方、洗濯物を利用した意外な涼の取り方…
中外日報の「人生Journal」での連載、「私のエコライフ」の5回目です。 「エアコンなしで快適に(上)」です。 できるだけ快適性を保ちながら、エアコンなしで過ごす方法についてです。 風を上手く利用する方法、植物の力を活かす方法、そして、なぜ、すだれ…
中外日報の「人生Journal」での連載、「私のエコライフ」の4回目です。 「シャワーヘッドで七割節水」です。 シャワーヘッドの工夫と使いこなしで、7割も節水、省エネを可能にする方法についてです。
経済産業省が、インターネットを通じて国民から意見を募集し、政策議論を促進しようと、アイディアボックスというものを開設しました。 テーマの一つに、「地球温暖化問題に対するIT技術の貢献」があり、私も、アイディアを投稿しました。 IT分野をどうする…
熊本日日新聞に連載している、「エコ・ゴージャスでいこう!」の六回目です。 今回は、初のカラー紙面でした。図が見やすくて良かったと思います。 内容は、できるだけエアコンを使わず、しかも快適性を保つ方法についてです。
熊本日日新聞に連載している、「エコ・ゴージャスでいこう!」の五回目です。 今回は、環境に優しい食器洗い機を、さらに節水、省エネに使いこなす方法についてです。
熊本日日新聞に連載している、「エコ・ゴージャスでいこう!」の四回目です。 今回は、手軽にできて、絶大な効果を発揮する、節水シャワーヘッドについてです。