未来の人類に生命あふれる地球を残そう!

環境ジャーナリスト 講演講師 富永秀一 ブログ

役立つつぶやき20100303-201000308

全文がご覧になりたい場合は、こちら。 フォローはこちらから 2010年03月03日(水)
  • イメージ回復にTwitterを活用するトヨタ。 RT @Twitter_Tips: Toyota Turns To Twitter To Repair Its Image: http://j.mp/csqlmL posted at 16:26:19
  • 地球温暖化懐疑論批判」 http://ow.ly/1dyUi の解説の続きです。 posted at 16:35:06
  • 【「地球温暖化懐疑論批判」解説05】Q.最近は気温の上昇が止まっているのでは? A.自然の変動により、暑い年があれば寒い年もある。長期的な気温上昇傾向は続いている。 #otomi_eco posted at 16:35:54
  • どう読んでも誹謗中傷や名誉棄損ではないのに提訴すると言うことは、裁判に勝つ事ではなく別の目的と感じています。 QT @my_earth_lab:そういえば、このIR3Rが出した報告書のことで、一般的に懐疑派と呼ばれている人たちが誹謗中傷や名誉棄損ということで裁判を起こしたと聞いたことがあった。どうなったんだろうか? posted at 16:44:21
  • 【「地球温暖化懐疑論批判」解説06】Q.温暖化は太陽活動の影響では? A.太陽活動と気温の変動には関係があるが、最近は活発化していないので、太陽活動だけで気温の上昇は説明できない。 #otomi_eco posted at 16:46:06
  • そう思います。科学的な批判には、論文なり書籍なりで反論すれば良いと思います。 QT @my_earth_lab: 懇切丁寧に批判しているという感じに..批判する上で個人名が出るのはしょうがないとして、それで訴えられたらどう批判すればいいんだか http://ow.ly/1dz8M posted at 16:55:50
  • 【「地球温暖化懐疑論批判」解説07】Q.最近の温暖化は自然変動ではないのか? A.考え得る様々な自然の要因、さらにその誤差の範囲を考慮しても、自然の要因だけでは、観測されている気温上昇を説明できない。人為的要因を加えれば説明できる。 #otomi_eco posted at 16:58:36
  • 【「地球温暖化懐疑論批判」解説08】Q.気温が上がってCO2濃度が高くなっているのでは? A.気候が変動するとCO2濃度が変動する。逆にCO2濃度が変動すると気候が変動する。どちらもあることが分かっている。今の温暖化は後者の話である。 #otomi_eco posted at 17:09:28
  • 100年以上前から「石炭を燃やしすぎるとCO2の温室効果で、地球の平均気温が3~4度上がる」と警告されていました。もっと早くから「文明の質」を変えながら発展する事ができたのでは、と思います。 RT @suzukinao うむむ!確かに!-「文明が進みすぎたから環境問題が発生した、というよりは、19世紀の技術を20世紀からいままで、ずっと原理を変えないで使い続けてきたことが、これだけの二酸化炭素を出し続けていることにつながっているのだ」- 脱「ひとり勝ち」文明論(清水浩、ミシマ社) posted at 17:22:52
  • ほとんどが膨大なデータのごく一部の数字に根拠がなかったり、間違っていたもので、結論に影響を与えるものではありません。記事の論調に作為を感じます。 RT @houchi:真実は? RT @suzuryou: http://ow.ly/1dzCd http://ow.ly/1dyJK posted at 17:33:27
  • 人類が発見する前に絶滅している生物がもっと多いと推定されている事はさらに知られていない。 RT @biodiversity_jp: RT @tsubaki30rou: 生物多様性とか言われる時代だけど絶滅する生物より新たに発見される生物のほうが多いことはあまり知られていない。 posted at 23:03:56
  • .@k3akinori いくつか方法はあると思います。・環境税を義務づける ・環境配慮した方がトクになるようお金の価値を変える ・今のお金の制度は維持した上で、超法規的措置で環境対策を推進する 最後の方法による提案をしています。よろしければ。 http://ow.ly/1dG0S posted at 23:26:23
2010年03月04日(木)
  • 1000ツイート目の記念に、Twitter開始からの変化をまとめてみます。・情報発信量が格段に増えた。・著名な人達との距離が縮まった。・多様な知性に触れて刺激を受けるようになった。・メディアのあり方の変化を体感するようになった。・日本について様々な角度から考えるようになった。 posted at 01:07:28
2010年03月05日(金)
  • ありがたい事ですが、昨日は色々な仕事、やらなければならない事が重なって、ほとんどつぶやけませんでした。しばらくは忙しさが続きそうですが、少しでも合間を見つけて、ツイートしようと思います。 posted at 10:12:38
  • 講演の準備をしながらつぶやいてみます。 一時期寒かったり、積雪もありましたが、今年の冬も結局、全国的に暖冬でした。気象庁「冬(12~2月)の天候 」 http://ow.ly/1evCj   posted at 16:58:36
  • この冬は、記録的に北極振動が強かったようです。 気象庁「北半球中緯度帯に顕著な寒波をもたらした大気の流れについて」 http://ow.ly/1evFj 中緯度の低温は一時的な現象で済むのですが、心配なのはグリーンランドの異常高温です。 posted at 17:14:15
  • 北緯64度にあるグリーンランド最大の都市ヌークでは12月30日に最高気温9度だったようです。これは、この地における、真夏の平均的な最高気温にあたります。 posted at 17:15:43
  • 冬に十分冷えていないと、夏に、氷河、氷床の融解がますます進んでしまうのではないかと心配です。 posted at 17:18:24
2010年03月06日(土)
  • 現に生物の大量絶滅が進行している事を説明できないですよね。 QT @my_earth_lab: 懐疑派と呼ばれる方たちが「温暖化すると生き物は生きやすくなって良い」と言うのは、生き物を量として見てるだけで、生態系という質で考えていないだけかと思います MT @gokibu posted at 02:06:53
  • 「温暖化によって生きやすくなった」と言えるようになるまで放っておくと、おそらく人類も含む生物の大量絶滅や数千年以上の気候変動を経る事になると思いますが、その経過を無視した話だと思います。 QT @my_earth_lab: 温暖化すると生き物は生きやすく MT @gokibu posted at 02:12:15
  • 「人類が困る」のが問題だと思います。生態系ピラミッドの頂点に立ちながら、自らの足下を削っています。生物種として自らの生存の道を探るのは当然で、他の生物種のむやみな絶滅を招かない事は、知的生命体の責任とも思います。 QT @gokibu: 大量絶滅のなにが問題なのですか?もしも「人類が困る」以外に大量絶滅について語るべきことがあれば教えてください。地球史上、全生物種の70-90%以上が絶滅したイベントが5度は起こり、後に適応放散によって種数は回復しています。 posted at 11:19:17
  • 長期的に見ると、気候変動の方が影響が大きくなると思います。(懐疑派が言うように対策せず放っておいた場合) RT @gokibu: @my_earth_lab 温暖化はしているし、大量絶滅も起こっていると思います、でもそこのリンクはそんなに強くはなく http://ow.ly/1eSSE posted at 11:24:45
  • 人為的な温暖化でこのバランスが崩れた場合、気温が上昇して、また安定すると考えるのは楽観的過ぎると思っています。海流がもたらす作用などにより、氷河期本来の、気温が乱高下する状態に戻り、数千年は続くと考えます。 続く QT @gokibu: こう思うに至った論文の紹介 posted at 15:01:46
  • その場合、変化に適応できず、絶滅する種が続出すると考えられます。まだ詳細に見ていないのですが、このあたりの資料が参考になるかもしれません。日本財団「深海地球ドリリング計画フォーラム」報告書 http://ow.ly/1eUGZ QT @gokibu: こう思うに至った論文の紹介 posted at 15:08:12
  • RT @shimafukuro: 【チリ地震津波NHKニュース映像/最大の津波 満潮時なら被害大 http://bit.ly/civBm5 最大の津波が満潮の時刻に到達していたら、海面の高さは2メートル90センチに達した可能性があった #tunami #tunamijp posted at 17:24:00
  • 絶滅種についての調べ物をしていて、オオカミやカワウソだけでなく、愛知県でもアシカが1906年まで確認されていたと知りました。 posted at 17:26:26
2010年03月07日(日)
  • 驚きました。ビームダウン式の太陽熱発電というと、東工大の玉浦裕教授の方式は知っていましたが、 http://ow.ly/1f125 こちらは鏡の2カ所で反射し1500度の熱を得るそうです。 産経ニュース「世界初、太陽集光装置による実証実験」 http://ow.ly/1f0Ya posted at 01:15:48
2010年03月08日(月)