- RT @natgeojp: 昨年の異常気象、気候変動が原因か? - ナショナルジオグラフィック ニュース bit.ly/16haYVr #natgeojp posted at 01:17:44
- 氷床の増減で自転速度が変化するのは、極端に言えばスピンするスケーターが腕をたたむか広げるかみたいな話ですね。自転速度の変化より遙かに大きく磁場の強さが変わるというのが興味深い。 産経新聞:気候変動は磁場にも影響 氷床増減で自転が変化 sankei.jp.msn.com/science/news/1… posted at 21:45:19
- RT @yakyu_daisuki_3: バレンティン選手の56号、 57号が話題ですが、 こちらも大きなニュース! ドラゴンズの岩瀬投手が、 通算381セーブ目を達成! 大魔神・佐々木投手の記録と並び、 最多タイ記録! www.daily.co.jp/newsflash/base… #dragons #中日 #npb posted at 21:47:14
- 台風18号、975hPaに発達したんですね。雲もしっかりまとまってきました。ここまで日本に近づいて発達するとは、海水温の高さを表していますね。 気象庁:気象衛星 ow.ly/i/39H9V #tenki #天気 posted at 23:49:46
- 91台あったら毎年1台故障するということだったりするので油断大敵。 QT @dreamvisionjp 購入したサーバー用HDDのMTBF(平均故障間隔)は、800,000時間と。80万時間÷24=33,333日÷365=91年?! 91年って、壊れないに等しいと思うんですが posted at 00:37:17
- 嘘でしょ・・・。台風18号、965hPaとさらに発達している。こんな所で発達しながら上陸する台風なんて見たことない。 気象庁:台風情報 ow.ly/i/39P1h #天気 #tenki posted at 07:11:43
- これで当面、地震速報のたびのハラハラ感が少しやわらぐ。 時事ドットコム:1年2カ月ぶり「原発ゼロ」=再稼働の時期見えず-関電大飯4号機が停止 www.jiji.com/jc/zc?k=201309… posted at 12:04:04
- とっくに決まっていてしかるべきですが、自分で廃炉を決められるような会社ではないので、言ってやるしかないんでしょう。 毎日新聞:福島第1原発:安倍首相、5・6号機の廃炉を東電に要請 mainichi.jp/feature/201103… #原発 #genpatsu posted at 21:33:33
- 27万kWの地熱発電所が本格調査へ。 産経新聞:出光など 月内に本格調査開始 磐梯山で国内最大地熱発電 www.sankeibiz.jp/business/news/… @SankeiBiz_jp #再生エネ posted at 10:35:39
- 名前は可愛いが凶暴な“ウサギ”台風19号が香港を襲う。 Super typhoon Usagi, strongest storm on Earth in 2013, may strike Hong Kong Sunday www.washingtonpost.com/blogs/capital-… #tenki posted at 14:36:24
- つまり、日本ではジェネリック医薬品が利用しにくくなると。まぁ、アメリカの狙いは日本市場なので、新興国は後回しでも別に良いんでしょう。 東京新聞:日米 医薬で共同提案へ TPP交渉 新薬特許権保護 www.tokyo-np.co.jp/article/econom… #TPP posted at 11:11:29
- 右折しようとセンターライン寄りを走っていると、一方通行で進入禁止の道に入ろうとしている車が。「入れませんよ」と伝えたくて軽くクラクションを鳴らしたんですが、せかされたと思ったのか急いで入って行ってしまいました。どうすれば良かったんだろう・・・。 posted at 13:48:48
- ネット上に書き込むということは、実名で公にさらすようなものだということがわかってないとは、不適切な行為をツイートしたアルバイト達と同レベル。情けない。 毎日新聞:経産キャリア:ブログに暴言、炎上 停職2カ月の懲戒処分 mainichi.jp/select/news/20… posted at 21:31:08
- RT @osawahiroki: 楽天イーグルス、おめでとう!田中、スゴいなぁ。ピンチに連続三振か! posted at 21:49:38
- RT @kei_sakurai: 気候変動、人間活動が気候変動を引き起こした確率95%以上 www.nikkei.com/article/DGXNAS… 一部にくすぶる温暖化への懐疑的な見方をきっぱり否定。 posted at 03:20:16
- RT @kei_sakurai: 気温の上昇は、地球の気候システムの温暖化の数%が表れているに過ぎない。海洋の温暖化の方が、エネルギー量として20倍ぐらい大きい変化。www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/clim… そしてその海洋内部の水温は、ここ十数年も上昇傾向。 posted at 03:34:47
- 気候変動懐疑論は終わりにしよう! @rupertmurdoch (ルパート・マードック)氏に#気候変動の真実 を伝えるよう訴えよう www.avaaz.org/jp/murdoch_tel… posted at 03:35:55
- ほぉ、一晩で約10万人増えている。 気候変動懐疑論は終わりにしよう! @rupertmurdoch (ルパート・マードック)氏に #気候変動 の真実 を伝えるよう訴えよう www.avaaz.org/jp/murdoch_tel… posted at 00:16:54
- 自転車専用レーンがあると安心感が全然違いますからね。広がって欲しいです。 NHKニュース:さいたま 約200キロの自転車レーン整備へ posted at 13:58:51
- RT @natgeojp: IPCCの気候変動報告書、5つの要点 - ナショナルジオグラフィック ニュース bit.ly/1blOt6v #natgeojp posted at 21:43:34
- 治療を受けた27人中、今のところ成功は1人とはいえ、不妊で悩む夫婦には朗報でしょう。 TBS:「卵巣を凍結し活性化治療、早発閉経患者が出産」 posted at 12:51:10
- 脱原発派の有力者は一人でも多い方がいい。 朝日新聞:小泉元首相「原発進める方が無責任」 名古屋で講演 t.asahi.com/cnpu #原発 posted at 21:32:03
- あなたがどれ程の気温上昇を体験すると予測されているのかわかります。 Climate change: how hot will it get in my lifetime? - interactive gu.com/p/3j4dz/tw @guardian #気候変動 posted at 21:26:00
- 金額ベースでは1位でも量では中国に次ぐ2位と見られていましたが、導入量でもトップになりそうですか。 環境ビジネス: 太陽光発電システム市場、2013年度は日本が導入量世界1位になる見込み #環境 ow.ly/prW4B @eco_biz #再生エネ posted at 08:56:24
- 705万kW増。全部が南向きではないにしても、大型火力や原発数基分のピークカット電力が加わるのは心強い。 環境ビジネス:太陽光発電システム市場、2013年度は日本が導入量世界1位になる見込み #環境 #kankyo www.kankyo-business.jp/news/005887.php #再生エネ #原発 posted at 09:54:13
- ドイツの電気料金が高いのはなぜ? a. 太陽光発電 b. 風力発電 c. 税金 d. 電力の輸入 e. 実は高くない - スマートジャパン www.itmedia.co.jp/smartjapan/art… posted at 10:31:18
- やっと日本でもこの問題が報道されるように。『迫り来る気候変動の恐怖 後編』でも指摘したように、この現象は進み始めると、止めるのが極めて困難。 中日新聞:北極圏の永久凍土が解けると…メタン放出で温暖化加速 chuplus.jp/paper/article/… #気候変動 posted at 14:49:06
- 名古屋の今日の最高気温は30.3度。これまでは10月に入れば、多少暑くても長袖にしていましたが、今年は無理。 #天気 #tenki posted at 16:02:57
- RT @asahi: 名古屋、今年87日目の真夏日 80年ぶり最多更新 t.asahi.com/cprc posted at 16:36:32
- 今日夕方、名古屋で鼻がアレルギー反応を起こしたと思ったら、やっぱり、PM2.5の濃度が最高ランクになっていました。 大気汚染物質広域監視システム そらまめ君 ow.ly/i/3lrzt posted at 21:50:35
- RT @mainichijpedit: 西日本などの各地で、最高気温が30度を超える真夏日となりました。神戸市は最高気温31.9度で、観測が始まった1897年以降、最も遅い真夏日の記録です goo.gl/OrvHcd posted at 21:52:10
- 台風が東西に並んだ場合、西側の台風が寒気を引き込み、東側の台風に暖気を供給するので、東側の台風が発達しやすいはずですが、今のところ気象庁の予想では最盛時でも960hPaとのこと。 ow.ly/i/3lrVV posted at 22:09:24
- ここの所、Galaxy noteの電池の減り方が凄まじく、しかも電池残量60%でもダウンしてしまうので、たまりかねてこの機種にして10回目位のdocomoショップ訪問。電池をチェックして、膨らんでいるものの性能は88%保たれているそうで。続く。 #androidjp posted at 22:19:35
- 代わりの電池を借りたら、快調そのもの。やっぱり電池じゃないの。docomoの基準ではあれでも88%保たれているんだ。しかし、1年2ヶ月で駄目になるとは。そんなに無茶な使い方はしてないと思いますが。 #androidjp posted at 22:25:58
- と書いたとほぼ同時に気象庁は台風24号の勢力を955hPaに修正。 QT 台風が東西に並んだ場合、西側の台風が寒気を引き込み、東側の台風が発達しやすいはずですが、今のところ気象庁の予想では最盛時でも960hPaとのこと。 ow.ly/i/3lrVV posted at 22:48:44
- いいね! 毎日新聞:京都地裁 在特会街宣に賠償命令…人種差別と認定 mainichi.jp/select/news/20… posted at 16:32:05
- 一日経ったら935hPaに。18号の時も985hPaの予想が965hPaに。気象庁はなぜずれるのか分析した方が良いのでは? ow.ly/i/3lZFa QT 台風が東西に並んだ場合、東側の台風が発達しやすいはずですが、気象庁の予想では最盛時でも960hPa posted at 23:43:46
- 無敗の24連勝でシーズンを終えるとは・・・敬服します。 RT @asahi: 楽天・田中が開幕24連勝 打線も後押し、今季無敗 t.asahi.com/cqnb posted at 21:52:56
- フェーンとはいえ、10月に猛暑日とは。#天気 #tenki RT @mainichiRT: 新潟県糸魚川市で10月としては国内の観測史上最高記録となる気温35.1度を観測しました。「フェーン現象」が発生したとみられます。 ow.ly/pDoon posted at 18:41:39
- RT @TokikoKato: 今日の夕方は、ものすごい雲の芸術を見ましたが、この写真は凄い!RT @YoNakagawa: 希望をもとうと思えた、今夜の月と金星でした。RT @KAGAYA_11949: 本日撮影した月と金星です。 澄んだ空にきりりと輝く天体と茜雲 https://pic.twitter.com/gBAYqwMXZo posted at 23:03:19
- 高評価は当然ですが、クライマックスシリーズ前にこういう話が盛り上がってしまうと、本人とチームメイトのメンタル面に影響しそうで心配。 サンスポ:ヤ軍がマー君に強い関心、入札なら59億円 米紙 www.sanspo.com/baseball/news/… @sanspocom posted at 21:58:21
- つまり、どんどん妥協するぞ、という宣言ですか。 日経新聞:首相、TPP交渉「年内妥結へ日本が主導的役割」 s.nikkei.com/1645ZVe #TPP posted at 22:04:37
- つまり東京だと“最も暑かった年”は2004年で、年間平均で17.3度ですが、これから数十年以内に毎年これ以上暑い年になると。 CNN:極端な猛暑が日常に? 世界の気温、数十年以内に上昇を予測 www.cnn.co.jp/fringe/3503838… @cnn_co_jp #気候変動 posted at 03:22:46
- 1万人以上の死者を出した過去最悪のサイクロンに匹敵するPhailinがまもなくインドを襲う。 Cyclone Phailin is set to become the strongest India has ever seen qz.com/134630 @qz posted at 11:13:04
- 一番左に写っているのがインド史上最悪クラスのサイクロンPhailin。一番右の台風26号もなかなかの大きさ。日本に近づく見込みなので、今後の発達、コースに注意が必要ですね。 WunderMap ow.ly/i/3p4Ma #天気 #tenki posted at 11:20:32
- 季節はずれの雪程度かと思ったら想像以上の暴風雪でした。ここのところ米国の気候の壊れ方が激しい。 Blizzard Brings Winter in October news.yahoo.com/video/blizzard… @YahooNews #気候変動 posted at 11:32:42
- 『小水力発電』現地見学会 ~水の「みらい」とともに~ (Broadcasting live at ustre.am/jo9D) posted at 14:18:48
- 記録的に長く、暑い夏もようやく終わりますかね。 朝日新聞:ソメイヨシノ咲いた 季節はずれの暑さ、都心また真夏日 t.asahi.com/cse1 posted at 21:29:14
- 明日朝の名古屋の予想最低気温は15度と、この秋一番の冷え込みになる可能性あり。窓を開けて寝ると風邪引きますよ~。 #天気 #tenki posted at 22:38:15
- RT @mainichijpnews: 気象:札幌の空に「二重の虹」 bit.ly/19GEKjN posted at 01:40:11
- 50万人もの避難とは凄いですが、怖れて備える効果は今のところ出ているようです。 CNN:インドに巨大サイクロン上陸、死者も 50万人避難 www.cnn.co.jp/world/35038460… @cnn_co_jp posted at 21:46:12
- 台風26号、何この大きさ!日本列島がすっぽり、それも北方領土から尖閣諸島まで入るじゃないの。気象庁:気象衛星 ow.ly/i/3pzsP posted at 23:35:46
- 今の所、世間にあまり緊迫感がないですが、私は台風26号はかなり警戒した方が良いと思います。今945hPaで、明日には930hPa、最大瞬間風速65mまで発達する予想ですし、予想進路の真ん中なら首都圏直撃です。続く 気象庁:台風情報 ow.ly/i/3pAan posted at 00:17:02
- そして台風26号は、16日21時が955hPaの温帯低気圧となる予想ですから、勢力があまり落ちないまま、温帯低気圧に移行するということです。さらに、15日9時の予想天気図を見ると大陸の高気圧が1038hPaと強力。続く 気象庁:天気図 ow.ly/i/3pAiX posted at 00:22:58
- 15日から17日にかけては、台風の直撃を受ける所はもちろん、日本の広い地域で等圧線の間隔が狭い状態になり、強風が吹く可能性があるのではないかと思います。気象庁もマスコミも今後の台風の進路、気圧配置に気を配り、多くの人が備えられるよう余裕を持って警戒を呼びかけて欲しいと思います。 posted at 00:30:12
- RT @shortstopman6: 「今年はついに199万人を切ったんだ。ナゴヤドーム。それってファンが弱いチームはみたくないと意思を表示したってことなんだよな?」 #dragons #落合博満 posted at 22:24:14
- RT @shortstopman6: 「でもおれがいなくなって2年でここまでおかしくなるとはね。その199万人という結果を、球団はもちろん選手全員が受け止めなきゃいけないんだよ。一度離れたファンは4倍5倍やらなきゃかえってこない」 #dragons #落合博満 posted at 22:25:24
- まだ、報道では16日は交通機関が乱れるかも、程度の注意喚起ですが、台風26号は、このままだと950hPa台、最大瞬間風速50~60mクラスで上陸の可能性があり、首都圏直撃の台風としては史上最悪レベルだと思うんですが。 気象庁:台風情報 ow.ly/i/3q7dN posted at 00:43:32
- 台風26号の中心はまだ東京から1000kmも離れていますが、そろそろ外側の雲がかかり始めますよ。 WunderMap ow.ly/i/3qe9E posted at 03:16:50
- RT @nhk_kabun: 【関東で「10年に一度の台風」】気象庁は15日午前、臨時の記者会見を行い、「関東に接近する台風としては『10年に一度』の強さとなる。早めの避難を心がけるとともに不要な外出は控えてほしい」と、厳重な警戒を呼びかけました。nhk.jp/N49x6PQA posted at 13:52:34
- 台風26号を2004年の22号と比較して、「10年に1度」と表現する報道がありますが、私は「その程度か」と安心させてしまい、逆効果だと思います。あの台風は暴風圏が小さく、上陸後すぐに弱まりましたが今回は違います。続く 気象庁:台風情報 ow.ly/i/3qJtJ posted at 00:07:34
- 2004年の台風22号は暴風圏が小さい割に中心気圧が低く、950hPaで上陸しましたが、東京都心に至るまでに975hPaと急速に弱まりました。 「2004年台風22号の気象的特徴と伊東市と横浜市で発生した強風災害」 ht.ly/pPZt5 続く posted at 00:13:38
- しかし、台風26号は暴風域が半径300km位あり、上陸後もあまり弱まらず、最大瞬間風速50m程度の強風をもたらす勢いのまま、首都圏を駆け抜けると思われます。私は、2004年の22号の時に使われた、「関東を襲う戦後最強の台風」というのは、今回こそ使うべきフレーズだろうと思います。 posted at 00:20:02
- それから、大陸の高気圧の影響に触れている報道が見あたりませんが、中国、九州地方の日本海側の人達は、なぜ台風の強風域の外なのに20~30m近い強風が吹いているのか理解できないのではないでしょうか。気象庁:アメダス 風向・風速 ow.ly/i/3qLob 続く posted at 00:47:46
- 大陸に強い高気圧があるために、気圧の低い台風に向けて強い風が吹いているのですが、この影響で台風から離れていても、また、台風が去っても強風が吹き、できれば急速に気温が低下することにも触れて欲しいところです。 気象庁:天気図 ow.ly/i/3qLOc 続く posted at 00:56:51
- まぁ、台風周辺が最優先なのはわかりますけど。山口県の秋吉台のように、28.6mという最大瞬間風速の観測史上1位を記録している所もあるわけで、警戒していないところでこれだけの風が吹くと、災害や事故につながりかねないと思います。 posted at 01:01:56