2月、3月と次々と仕事に追い立てられ、まともにベッドで寝ることもままならない日々が続いていましたが、ようやく少し落ち着いてきました。
出張からの帰り、少し時間ができたので、この間の出来事を、簡単にご報告。
皆さん大変熱心にお聞き下さいました。
山梨では、ペットボトルをリユースする活動が行われていることを知って、私も勉強になりました。
3月頭に中国の北京へ取材に行きました。
中国の人は堅苦しいのではないかという先入観があったのですが、たまたまかもしれませんが、取材先の人たちは、皆フレンドリーで、あまり台湾の人たちと変わらない印象でした。
また、黄砂や、大気汚染がひどく、寒いのではないかと覚悟していたのですが、取材日の2日ともきれいに晴れ渡っていて、気温も高く、日の射す建物内では汗をかくほどでした。
でもこれは、「あなたたちは運がいい」と言われたので、めずらしい事だったようです。
そう言えば、北京では、こんなことも。
ホテルの駐車場に、「北京3日間 福原愛トークショー」というプレートがかかったバスが停まっていたので、「世界卓球が終わったばかりなのに大変だな」と思いながら、ホテルのエレベーターに乗ると、何とそこに、愛ちゃんの姿が。
「『とっさの中国語』(NHK教育)、いつも見てます。」とか、「頑張って下さい。」とか、声を掛けようかとも思いましたが、いきなり、密室で見知らぬ男に話かけられると怖いかも、と思ってやめました。
色白で小さくて可愛かったですが、さすがにちょっと疲れているように見えました。
ここ最近は、4月から、私がディレクターをしている番組『素敵にTalkⅢ~環境立国への交響曲~』がハイビジョン化するため、その対応に追われていました。
以上、近況報告でした。環境関連で書きたい事も色々あるのですが、またあらためて。