未来の人類に生命あふれる地球を残そう!

環境ジャーナリスト 講演講師 富永秀一 ブログ

役立つつぶやき20110406-20110408

全文がご覧になりたい場合は、こちら。 フォローはこちらから 2011年04月06日(水) 2011年04月07日(木)
  • RT @KeigoTakeda: 「地震原発事故についての不確かな情報」を流して「国民の不安をいたずらにあお」ったのは官邸と東電と経産省。ネット上の情報はそれを是正する役割を果たすことも多かった。RT ネットの流言飛語、管理者の自主削除を要請(読売新聞) http://t.co/Zaw4xLM posted at 01:32:47
  • できるだけリアルタイムに正しい情報を提供すれば、タイムシフト、節電等の自主的対応によって、計画停電はかなり避けられるでしょう。「計画停電:「電気予報」で節電徹底へ 経産省が検討」 毎日新聞 http://t.co/mTOYJ3b @mainichijpnews posted at 11:46:14
  • 【提案】5~10年後と期限を決めて、東日本の電気の周波数も60Hzに統一してはどうでしょうか。アナログ放送をやめて地デジ化するのと同じ方式です。今の電力不足の解消にはなりませんが、今後同じような事態が起きた場合への備えです。 #eqjp #jishin #genpatsu posted at 15:22:19
  • NHK「特報フロンティア」より。300年前の宝永地震の際、九州の太平洋岸も大津波が襲い、標高12mの寺の近くまで迫った記録があるとの事。300年~700年といった周期で10m級の大津波が襲った形跡も。 #nhk #eqjp #jishin posted at 15:51:16
  • 単純な距離でなく積算放射線量で判断するのは合理的だと思います。 「東日本大震災:福島第1原発事故 累積20ミリシーベルト、退避検討を-安全委」毎日新聞 http://t.co/JlE5pBd @mainichijpnews #eqjp #jishin #genpatsu posted at 16:15:21
  • どうでしょう。昨日の上原氏の話を聞くと良さそうですが。問題は炉内に入れた水を循環させる配管が確保できるかどうかです。いくら水を入れても炉が満水にならない状況から、私は悲観的です。 QT @SchNuke09876555 外部循環式冷却装置って、どの程度の効用があるんでしょうか? posted at 16:45:49
  • RT @murakamiatsushi: 市営企業連盟vkuのブリングマン博士。福島事故の後で、ドイツ政府が7基の古い原発を停止したことは正しい。しかし、これは廃炉にしなければ意味がない。ここで会場から拍手が。ちなみに参加者のほとんどが、ドイツ各地の自治体職員です。 posted at 16:57:31
  • RT @murakamiatsushi: 以前なら環境npo関連の会議でしか、聞かれなかった演説内容、会場の反応が、自治体職員が集まる会議で行われるようになりました。ドイツ社会は変化しています。 posted at 16:57:34
  • http://twitvid.com/OHJHO RT @willulu Watch my video on #twitvid posted at 17:09:20
  • もちろんそれができると良いのですが、その為の配管が確保できるかどうかあやしいと思っているのです。 QT @seapollo: 少なくとも、同じ水を使いつづけるので、水を海にあふれさせることにはならない。RT @otomitv: どうでしょう。昨日の上原氏の話を聞くと良さそうですが posted at 17:11:52
  • もし圧力容器の底が抜けた状態なら、水位がダウンスケールになるでしょう。やはり配管の損傷か、もし圧力容器に穴が開いていても大穴ではない気がします。 http://nico.ms/lv45831771#31:07 #nicojishin #jishin #eqjp #genpatsu posted at 19:01:08
2011年04月08日(金)