- 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の作者、岩崎夏海さんが、名古屋テレビ時代に司会をしていた番組の作家さんだったことが分かって、ちょっと驚き。同じ名前だと思っていましたが、今日、顏写真を見て判明。 posted at 10:57:55
- 濡れTシャツ作戦は、お腹が冷えすぎる場合があります。そんな時は、お腹にあたる部分を丸めて握って、それ以外を濡らすと良いです。 posted at 19:36:28
- そうですね。腰も気をつけた方がいいですね。 RT @kongasound: ありがたく実行させてもらってますが、僕はお腹と腰は冷やさないほうがいいと思い、胸部より上を濡らすようにしています。 @otomitv 濡れTシャツ作戦 posted at 20:04:17
- 被害が広がっています。さらに、ダムからの放流によって、船や爆発物が流されていて、下流のダムを破壊する可能性があるとか。怖い。 AFP「パキスタンと中国、水害死者900人超える」 http://bit.ly/9XQT6i posted at 20:08:20
- PLの花火は有名ですよね。本当に綺麗。一度生で見てみたいものです。 (#nrglog_hq live at http://ustre.am/lL1o ) posted at 20:12:18
- Winanpをよく使うのですが、5.58にバージョンアップが行われたようで、いつものようにダウンロードしていたら、Uniblue Rgistry Boosterというソフトのインストールを推奨されました。続く posted at 23:14:55
- レジストリをクリーニングしてくれるとの事ですが、念のため調べてみると、どうも評判が良くありません。 ブログ いいかげん、でもいいかげん。 「Uniblue Registry Boosterというソフト」 http://bit.ly/cJX7vm など。続く posted at 23:16:53
- スキャンして、レジストリのエラーが大量にあるというメッセージを表示し、フリーだと15件しかクリーニングしない、全部キレイにするには有料版を買えと言われるそうです。レジストリクリーニングソフトなのに、レジストリに一杯書き込みするそうですし、要注意ですね。調べて良かった。 posted at 23:19:30
- 今出回っているLEDは玉石混淆です。安物を買って、表示されている寿命の遙か前に暗くなって使い物にならなくなる被害が出ています。要注意。 RT @igachan2: 実際光源としての省エネ度?は蛍光灯とLEDにはあまり差がないはず。蛍光灯には水銀や蛍光塗料などの問題があるのだが。 posted at 23:32:11
- 私が聞いた例では、1年で総取っ替えしたそうです。毎日8時間使っても3000時間程度ですよね。高熱で寿命が大幅に短くなるようです。 RT @igachan2: @otomitv 例えばこの製品には寿命4万時間と書かれています。たしか75%ダウンまでの時間だったか。それが仮に4千時間で起きたとしても、結果がでるまでに2年くらいかかる?新聞などでも騒がれていましたが、100分の1とかってことなのでしょうか?? posted at 01:08:37
- Webマガジンとしてどうありたいのかビジョンを示し、そのために何をするのか、メンバーと意思統一ができていれば、こんな事にはならなかったでしょう。 QT @gigazine 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集 http://gigaz.in/3H5CS posted at 13:44:05
- Amazonも通い箱(袋)の時代に。日本でも対応希望。 RT @gigazine: Amazonの過剰包装にイライラしていた人に朗報、再利用可能なトートバッグで宅配する「AmazonTote」が一部で開始 http://gigaz.in/3HXLc posted at 14:03:02
- 本当に暑かった。 【毎日jp】7月平均気温:下旬は記録的暑さ 気象庁まとめ http://bit.ly/awTzSL posted at 21:29:37
- 葉っぱから茎が出て花が咲くって、不思議ですね。 RT @kshumpei: この花は驚いた事に葉から出ている。 http://twitpic.com/2ay6x2 posted at 21:37:18
- 最後の、公共事業に使え、という主張以外は納得できます。 日経ビジネス 「財政再建」なんて自殺行為だ http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100728/215611/ posted at 11:17:29
- まったくもってその通り。先日の民主党の参院選総括で、大きな敗因の一つである「一票の格差の放置」に誰も触れなかったのが不思議でなりません。 QT @amneris84: 一票の重みが5分の1しかないというのは、いくらなんでも http://togetter.com/li/39478 posted at 11:49:12
- まずいぞ!日本。 RT @HeizoTakenaka: 予算委員会の質疑を聞いてガックリ。菅総理も谷垣総裁も消費税引き上げ論者。まるで、財務省主計局の調査課長が質問し、総務課長が答えているようだった。 posted at 13:45:48
- そうですか。早速、駅から北の空を見ながら帰ることにしましょう。 RT @syncroro: 本日、日本でオーロラが見える???北の空を眺め続ければいいのね。 RT @TopsyRT: http://bit.ly/a03rOH posted at 22:34:37
- アメリカではオーロラが見えたよう。 RT @scibuff: Aurora Borealis, Lake Superior, Michigan, August 3rd, 2010 - Credit: Shawn Malone http://twitpic.com/2bjx9h posted at 00:31:58
- こっちはデンマークのオーロラ。 RT @scibuff: Aurora Borealis, Denmark, August 4th 2010 - Credit: Jesper Grønne #astrophoto http://twitpic.com/2bjx1r posted at 00:33:27
- 今度はドイツのオーロラ。 RT @AstroPhotoRT: Aurora last night (August 3-4) from Germany #astrophoto http://twitpic.com/2bjsun posted at 00:38:13
- ノルウェーで撮影されたオーロラのビデオ。 RT @davidlongueira: @LuisChataing Video de la Aurora Boreal desde Noruega... http://bit.ly/9a7pKK posted at 10:02:02
- 私が、【実は自民大敗だった参院選】 http://bit.ly/bezD54 などでお伝えしたかった一票の格差の問題で、訴訟を起こされるようです。 RT @nikkeibusiness: 「清き0.9票」喜劇が悲劇に変わる http://bit.ly/90FPMy posted at 12:29:09
- iPhoneに続いてブラックベリーも抜いて、ついに首位。 共同通信「グーグルのアンドロイド、初首位 4~6月の米高機能携帯」 http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080501000340.html #androidjp #desire posted at 12:55:13
- 温暖化が進むと、気温の変化、降水量の変化が激しくなると予想されています。今後ますますニーズが高まるでしょう。 日経BP「天候不順で工場野菜が人気」 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100729/215641/ posted at 12:58:22
- 「クローズアップ現代」良い内容でした。広島に投下された原爆によるキノコ雲は、従来考えられていた高さの倍で、黒い雨が降った範囲も、ずっと広かった事を、様々な角度から解き明かしました。これまで、黒い雨は降らなかったとして、補償を受けられなかった人達が救われるかもしれません。 #nhk posted at 20:03:45
- あの雲の下の状況・・・。子供の頃から聞かされたたくさんの体験談を思い出し、番組終了まで、身動き一つできず、画面を見つめていました。 QT @kuromog CGで生成されるキノコ雲の驚異的なリアルさが、耐え難い…あの直下でどんな光景があったのかと思うと。 #NHK posted at 20:15:04
- 番組で、医師の方もおっしゃっていましたが、リアルな再現は、体験者に辛い出来事を思い出させてしまう面はあるものの、人間が人間にあの爆弾を使ったという事実を伝えていくためには、ある程度必要な事なのだろうと思います。 QT @kuromog: 科学技術 RT @hc14060 #NHK posted at 21:05:49
- 今日は日本海側が特に暑かったようですね。福井の三国38.6度を筆頭に、観測史上1位が続出。出雲も、あと0.1度で1位の37.5度でした。 RT @changecafe: 昨日・今日と猛暑とか酷暑というより、殺人的な暑さでしたね(>_<) posted at 21:21:30
- 次世代省エネ基準の次の基準ですが、「外壁や窓などの断熱性だけでなく、冷暖房や給湯、太陽光発電設備など、設備も含め住宅全体を総合的に評価する方向」だそうです。 環境メディア「新築住宅の省エネ基準、適合義務化は「20年」」 http://bit.ly/dlahYF posted at 21:58:15
- 今年10月に名古屋で開かれるCOP10、悲しいくらいに知られてないんですよねぇ。 RT @sushi_eater: @shktnk 生物多様性で国際会議!?みんなで話し合わなくちゃいけないことだったのかー。みつけた、これですかね、 http://bit.ly/b4xNYI posted at 23:42:15
- オーストラリアが2年連続して干ばつになり、小麦が不作だった時も、値上がりが大変でした。 RT @adanao: ついに始まった!「ロシア、穀物輸出を一時禁止 米市場で小麦価格上昇」http://bit.ly/bpPg69 posted at 23:46:51
- 日本で「暑い!暑い!」と言っていた7月下旬でも、世界的な基準では異常気象に入らないようですね。確かに、東シベリアで35度とかいう、とんでもない気温に比べれば、異常とまでは言えない訳ですね。気象庁「全球異常気象分布図」7月21~27日 http://bit.ly/btcmyR posted at 00:19:28
- 「ノーモアヒロシマ!1分間黙祷!」 "No more Hiroshima. Silent Prayer for 1 minutes." #heiwa #Peace posted at 08:15:04
- こっちを見ていればよかった。NHKでは、「広島県知事」というアナウンスとともに終わってしまい、湯崎先輩の姿が見られませんでした。 RT @togura04: RT @sansaku: 記念式典の続き http://bit.ly/a4bP7W #peace #hiroshima posted at 09:04:26
- もし、お子さんが小学4年生以上であれば、是非、原爆資料館にも。あまりお子さんが小さいと、刺激が強すぎるかもしれません。 QT @higoogle7: 子どもが広島原爆ドームを見たいと云ってるらしく、明日からの出張、国際アニメーションフェスティバルが主な用事だし、 posted at 09:15:55
- あまり小さいと、「平和を考える」に至る前に、「怖い」という印象だけ強く残ってしまうんですよね。 RT @nekohachi: 小1で入口のあの人形はトラウマでした RT @otomitv: お子さんが小学4年生以上であれば、是非、原爆資料館にも。 QT @higoogle7: posted at 10:18:44
- よし!しっかり、でも早急にお願いします。 RT @47newsflash: 長妻厚労相は原爆症認定制度に関し、法改正による見直しについて議論を開始していきたいと述べた。 posted at 11:08:56
- 石油とか石炭、ガス、ウランなど、限りがあるエネルギーではなく、ほぼ無限にあり、持続可能なエネルギーに転換していく、というのは理詰めで考えれば当然なはずなのですが。 ECO JAPAN「世界のスピードについていけない日本の再生可能エネルギー」 http://ht.ly/2lNqV posted at 11:44:17
- 日本でもようやく、建物の工夫で太陽エネルギーを利用するパッシブソーラーが見られるようになりました。 続く 新日軽 太陽熱集熱外壁パネル「ソーラースパンドレルⅡ」発売 http://bit.ly/92tP6v posted at 13:47:49
- 十数年前にドイツで見たパッシブソーラーはもっと進んでいました。日本では空気で熱を伝えるものが多いですが、ドイツでは、何かに太陽熱を蓄えて、緩やかに放射させる物が多かったと思います。空気を使う場合、その経路が長期間清浄に保てるのか不安を感じてしまいます。続く posted at 13:55:17
- また、空気を強制的に移動させるため、ファンの電気が必要だったりして、効率も悪くなってしまいます。こうした再生可能エネルギー利用や省エネの面では、日本の住宅技術は、まだまだ遅れていると感じます。 posted at 13:57:56
- 要注意! RT @shimafukuro: うわぁ。ありうる! RT @shokumajin 工エエェェ(´д`)ェェエエ工RT @mango825: 公園の蛇口をひねったら、熱湯が出てきて子供が火傷したらしいよ。注意! posted at 16:22:36
- 現状、要注意商品です。 QT @murakami_tom: <LED照明>本当にエコ? 蛍光灯型では品質に差 http://bit.ly/bgzQT7 この記事内容は事実です。LED、品質が悪ければ壊れるのも早いです。また、照明としての性能も、発光が直線的で広がりがない等、癖が posted at 17:04:53
- オフィス、工場等で大量購入を検討する場合、必ず、蛍光灯と比較できる場所にサンプルを付けてもらい、確認してからの方が良いです。それでも、寿命については確かめられませんから、リスクがあります。続く RT @murakami_tom http://bit.ly/bgzQT7 posted at 17:08:12
- 安かろう悪かろうは普通にあって、高かろう悪かろうもあるのが、現状のLEDの世界です。日本電球工業会の実験資料 http://bit.ly/doFaMW テストされた全機種がHf蛍光灯以下の性能です。 続く RT @murakami_tom http://bit.ly/bgzQT7 posted at 17:13:55
- 日本照明器具工業会の資料 http://bit.ly/91uhqH にあるように、口金は同じでも、商品により配線を変える必要があります。一般の方が買ってきて、すぐ使えるものではないと考えた方がいいです。 RT @murakami_tom http://bit.ly/bgzQT7 posted at 17:21:52
- あれは、日本が、アメリカが、ではなく、人類として、人間が人間にあんな爆弾を使うような事は二度としません、と亡くなった御霊に誓っているものだと思います。 RT @namatahara: 僕は広島に原爆が落ちた時のの報道を覚えている。「新型爆弾」となっていた。僕はもちろんノーモア広島だ。ただし、広島に「過ちは繰り返しません」とあるのはいささか違和感がある。過ちを犯したのは日本ではなくてアメリカである。ノーモア広島ではなく、アメリカにきちんと謝罪してほしい。 posted at 18:13:53
- オバマ大統領には、核廃絶に向けた明確な歩みを期待したいと思います。 RT @Misawa_T: だから謝らなくて良いという意味ではないですが。RT同感ですRT @otomitv: 人間が人間にあんな爆弾を使うような事は二度としません、と RT @namatahara: posted at 18:28:24
- 何と、今の証言によると、日本が調べた原爆被害のデータは、731部隊の非人道的行為に対する非難を和らげるために、英訳してアメリカに提供された、という事ですか。 #nhk posted at 22:24:18
- つい先日、ロンドンでもはじまった自動レンタル自転車システムですね。 RT @yokoaoki: ふー、返却完了。パリのヴェリブでも感じたけど、30分はけっこうせわしない。ステーションの場所が頭にはいってしまえばいいのだろうけど。 http://twitpic.com/2c3wrd posted at 22:30:35
- 調査対象となった方が、治療を受けられず、ただ繰り返し調べられるだけで、「俺たちはモルモットか!」と感じたそうですが、人として扱われていませんよね。 RT @okizaku: 言葉を失ってしまいます。米国も旧日本軍も被爆者をデータとしか見ていない。 #nhk posted at 22:34:24
- これだけ調べていたなら、黒い雨の降った範囲をはじめ、被害がどこまで及んでいたか、国は詳しく知っていたはず。これまで補償額を抑えるため、知らんぷりをしていたと言うことか。 #nhk posted at 22:41:50