- RT @kei_sakurai: 再エネの普及拡大中はお金がかかり、電気料金なり税金なりの負担が増える。一方で化石燃料の輸入価格および輸入総額を押し下げ、産業を新たに創出し、別の面から経済に貢献する。両方を比べず、マイナスだけを取り上げて全体を否定するのは非合理的。 posted at 23:27:09
- 2012年の風力発電設置量は、米国が中国を抜きかえして1位に。第4四半期の米国のGDP押し上げの主たる要因となった。 日経ビジネス:シェールガス革命を引き金に世界一を奪還 business.nikkeibp.co.jp/article/report… #再生エネ posted at 09:50:58
- 海洋深層水の成分を利用する施設に併設すれば、特に有効。 スマートジャパン:久米島の「海洋温度差発電」、深層水と表層水の20度の違いを生かす www.itmedia.co.jp/smartjapan/art… #再生エネ posted at 09:56:33
- う~ん、水が流れた跡ではなかったという事ですか・・・。 RT @natgeojp: 火星の砂丘に走る溝の謎が解明 - ナショナルジオグラフィック ニュース bit.ly/16xiz16 #natgeojp posted at 13:49:23
- RT @Miura_Yusei: 戸建て取得世帯の2割超で太陽光発電を導入、2012年度 住宅取得に係る消費実態調査 www.s-housing.jp/archives/41380 太陽光発電システムの購入世帯比率は10.5%(前年度は6.8%)に上昇。なかでも戸建て(新築)は、昨年度より8.3%多い23.3%となった posted at 13:57:40
- 米国は今、1956年以来の広範囲で深刻な干ばつに襲われている。 C2ES:「Extreme Weather U.S. Drought」 www.c2es.org/science-impact… #気候変動 posted at 23:25:23
- RT @kiuroch: ①地球温暖化を否定する人たちは世界中から集められた数千人にのぼる科学者や専門家たちによって纏め上げられ、しかも幾重にもわたって厳重なチェックが入ったIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の「評価報告書(現行版は第4次評価報告書)」の測定結果をどのように考えているのだろうか。 posted at 10:30:29
- RT @kiuroch: ④確かに地球温暖化には様々な要因が複雑に絡み合っているのは事実だが、現在までのところこれほどまでの温暖化をもたらしている主な要因に二酸化炭素以外を想定することは難しいようだ。 posted at 10:30:48
- RT @kiuroch: ⑤18世紀に始まった産業革命以降、石炭や石油などの化石燃料が大量に使用されていることが大気中の二酸化炭素濃度を上昇させている主な原因であると考えられるが、それ以外に森林伐採による植物の減少も大きな原因になっていると考えられている。 posted at 10:31:10
- RT @kiuroch: ⑥大気中の二酸化炭素を吸収してくれる植物が森林伐採により近年激減しているからだ。ちなみに大気中の二酸化炭素濃度は18世紀まではほぼ280ppmの水準を維持してきたが2011年には390ppmにまで跳ね上がっている。 posted at 10:31:16
- RT @kiuroch: ⑦1905年から2005年までに地球大気の温度が摂氏0.74度上昇している。ちなみにこのままの状態が続くと2100年までに気温は1.8~4.0度(平均3.3度)、海水面は69~200cm(あるいは19~59cm)も上昇すると予測されている。 posted at 10:31:48
- RT @kiuroch: ⑧この数字がもたらす気候変動の影響は極めて深刻だ。仮に海水面が50cm上昇した場合、海抜0メートル地帯では人が住めなくなってしまう。とはいえ、数年単位で見れば太陽活動の低下や火山噴火等々、様々な自然現象によって一時的な寒冷化現象もみられる。 posted at 10:31:51
- RT @kiuroch: ⑨すなわち地球が確実に温暖化しているとはいってもそれは必ずしも一方的に温暖化し続けるという訳ではなく寒冷化と温暖化を繰り返しながら中長期的(数十年数百年単位)に見れば確実に温暖化していると結論付けざるを得ないということだ。 posted at 10:32:00
- RT @kiuroch: ⑫一部の人が原発反対の立場から地球温暖化の事実を否定したい気持ちになるのは分からないではないが地球温暖化がもたらす深刻な事態を憂えながらも脱原発を志向することは可能だし、現にそのような科学者や専門家は非常に多い。 posted at 10:32:11
- 注目の技術。でも、本州に向かうのかと思ったら、北に延ばしていくんですね。 スマートジャパン:200kmの「超電導送電」に向かって、さくらインターネットなど4社が実証研究を開始 www.itmedia.co.jp/smartjapan/art… #再生エネ posted at 23:51:29
- 通常の使用濃度の100倍に薄めても12週後には群れが消失。 東京新聞:ミツバチの群れ 農薬で消滅 ネオニコチノイド系 金沢大確認 www.tokyo-np.co.jp/article/nation… posted at 00:26:00
- 進行中のプロジェクトが全部動き出しても累計で100万kW程度ですか。まだまだ少ない。やはり時間がかかり調整が必要な地熱発電には国も乗り出した方が良い。 スマートジャパン:動き始めた地熱発電、全国14か所で大規模な開発計画 www.itmedia.co.jp/smartjapan/art… #再生エネ posted at 09:03:30
- 『迫り来る気候変動の恐怖 後編』 www.amazon.co.jp/dp/B00D1BN0UW で懸念しているメタンと酸素(正確にはOHラジカル)の反応が進行している模様。 WIRED:夜に光る奇妙な雲、発生が増加 wired.jp/2013/06/19/noc… @wired_jp #気候変動 posted at 09:22:30
- RT @WorldBankTokyo: 【プレスリリース】地球温暖化により世界の気温が2℃上昇すると、大規模な食糧不足や激化する気候現象により、数百万人が貧困からの脱却を妨げられる恐れがあります。-世銀報告書 cot.ag/17lmvWG #気候変動 #温暖化 #環境 posted at 18:23:18
- 「米国でも後ろ向きな主張が目立つ気候変動対策を『未来の世代に向けた責務』と位置付け、新たな国際枠組みの確立に努めると表明」 ぜひ。日本のトップも・・・無理か。 時事:「正義と平和」実現訴え=気候変動対策でも努力-米大統領 www.jiji.com/jc/zc?k=201306… #気候変動 posted at 10:41:58
- あぁシヴァ神が・・・。しかし、こんなに増水して濁ったガンジス川でも沐浴しようとする根性はすごい。(5枚目) The Atlantic:Early Monsoon Rains Flood Northern India www.theatlantic.com/infocus/2013/0… @in_focus posted at 10:57:49
- 全長35m結構大きい。「気候変動がメキシコ湾流に与える影響の情報収集のため」何か分かりましたかね。 AFPBB News:世界最大の太陽光発電船、米ニューヨークに寄港 写真7枚 www.afpbb.com/article/enviro… @afpbbcom #気候変動 posted at 13:14:05
- 「政治から切り離す」って、議会を通さずにできる方法で対策を進めようという事ですかね。どうやるのか注目しましょう。 Reuters:米大統領、数週間内に新たな気候変動対策を発表=補佐官 jp.reuters.com/article/topNew… #気候変動 posted at 23:17:39
