
- RT @8bit_HORIJUN: 久しぶりに政治家からの圧力がきた。担当する予定だったネットの政治番組の準レギュラーが直前になって白紙に。担当ディレクターから「僕の力がないばかりに、堀さんごめんなさい。とある政治家からストップがかかってしまい」と涙声で電話が。大丈夫だよ!これが日本のメディアだ。詳細はブロマガで! posted at 00:14:14
- RT @8bit_HORIJUN: こういうことがあるからこそ!スポンサーとも政治とも距離をおいた独立メディアが日本にも必要。ネットPR選挙解禁を前に、かなりインターネット空間にも政治のにおいが立ちこめているけど、個人発信の時代、そこそこの闘いは十分にできるはず。民主主義を下支えする表現の自由は何としても死守を。 posted at 00:14:35
- 活性汚泥法と同等の速度で排水処理ができたとのこと。どの位の発電ができたのか興味。 #mynavinews 東京薬科大など、実用レベルの排水処理が可能な微生物燃料電池を開発 news.mynavi.jp/news/2013/05/3… #再生エネ posted at 09:52:25
- 「商業規模で1リットルあたり40円の製造コストを実現するバイオエタノールの製造技術を確立」とのこと 川崎重工業:「非食用バイオマスの稲わらから低コストなバイオエタノール製造技術を確立」 www.khi.co.jp/news/detail/20… #再生エネ posted at 15:00:55
- 6月にスキーとは。拙著で心配していることが・・・『迫り来る気候変動の恐怖 ~地球温暖化が招く未曾有の危機~ 後編』www.amazon.co.jp/dp/B00D1BN0UW euronews:News Europe’s unusual spring www.euronews.com/2013/05/31/eur… posted at 22:00:52
- この時期にドイツではスキーができ、スウェーデン北部では30度近い気温。 www.euronews.com/2013/05/31/eur… なぜこんなことが起きるのか背景が分からない人、特にメディア関係者の方、どうぞ。『迫り来る気候変動の恐怖 後編』 www.amazon.co.jp/dp/B00D1BN0UW posted at 22:39:29
- 少し前の記事ですが、モスクワで1週間以上30度の暑さとのこと。北大西洋の周辺で特に激しい異常が見られていることにも意味があるでしょう。 The Voice of Russia 「おかしな気象はまだ続く」 japanese.ruvr.ru/2013_05_18/113… posted at 22:45:37
- ヨーロッパなどの異常気象について、テレビ、ラジオ、新聞、週刊誌等で背景まで含めてコメントが必要であれば答えますよ。ジェット気流の蛇行という普通の答えで良ければ気象予報士さんにどうぞ。 posted at 22:48:17
- 気候変動が始まると落差が激しくなりますから、一転して寒くなる可能性もあります。 QT @kei_sakurai: 現時点でこれですか。先が思いやられる。 QT @otomitv: 少し前の記事ですが、モスクワで1週間以上30度の暑さ japanese.ruvr.ru/2013_05_18/113… posted at 22:51:32
- RT @kei_sakurai: 注:記事では他地域で異常低温や干ばつが発生していることにも言及されている。「異常な気象現象が増えている」ことが問題。気温や降水量が変わると、たとえば食料生産に深刻な影響が及び得る。 posted at 22:52:52
- (修正)いやいや本当にスカンジナビア半島北部のあちこちで30度を超えていますよ。ノルウェー北部のAltaelvaなんて北緯70度ですよ! wunderground ow.ly/i/2fScT posted at 00:29:16
-
- ノルウェー北部、北緯70度にあるAltaelvaの最高気温は33.4度。 wunderground ow.ly/i/2fSwc posted at 00:47:15
-
- RT @Miura_Yusei: 尾道で省エネ競うコンテスト www.chugoku-np.co.jp/News/Tn2013060… 夏場の省エネを促進するために植物で建物の外壁を覆う「緑のカーテンコンテスト」を開く。出来栄えや電気使用量の削減量などを比べて、入賞作を決める posted at 10:15:32
- やっとレビューがついたと思ったらショックな・・・。滅亡するなんて書いてないんですけどね。大きなダメージを受ける可能性はありますが。『迫り来る気候変動の恐怖 ~地球温暖化が招く未曾有の危機~ 前編』 www.amazon.co.jp/dp/B00CFY6FCG posted at 10:38:08
- 人類は赤道付近から極地まで生存でき、人工的に環境を作ることもできるので、気候変動で滅亡はしないでしょう。ただし、これだけの人口を支えられるのか、文明的な生活ができるのかとなると心もとなくなります。日本も食糧やエネルギーがお金を出しても十分手に入れられなくなる可能性があります。 posted at 11:16:54
- まぁ、人類が滅亡すると書いてある、と誤解する人もいると分かったことは良かったと考えますか。(泣) posted at 11:44:46
- 田原市で教育関係者向けの講演をした時、海面が12m上昇した場合の画像を見せて、12mの津波が来た時の浸水域もほぼこうなるとお話ししたら、「う~ん」とうなっていましたからね。 中日新聞:「渥美半島の3小学校、高台で統合 田原市が計画案」 www.chunichi.co.jp/s/article/2013… posted at 11:57:41
- 遠くから、のっぺらぼうが歩いてきた!と思ったら、ベージュの帽子を深くかぶった人だった。 紫外線対策なんだろうけど、びっくりしたなぁ。 posted at 16:20:12
- 2%の物価目標が順調にいけば、150万円のうち90万円位は自然に上がるはず。残り60万円を成長で、ということですか。なんだか微妙。物価変動を除いた実質でなら話は別ですが。 朝日新聞:「所得10年後150万円増」 首相、5日に目標表明 t.asahi.com/b670 posted at 09:55:06
- RT @asahi: 梅雨入り…したよね? 記録的少雨、気象庁注意呼びかけ t.asahi.com/b6dy posted at 20:04:31
- アメリカのガス輸出解禁で電気代は安くなるのか書きました。 さかいIPC 環境ビジネス研究会 コラム Vol.30「ガス革命に期待して良いのか(2)」 www.sakai-ipc.jp/bizsupport/man… posted at 13:46:23
- 作った以上、廃炉費用は確実に必要になるのに、順調に運転できなければ積み立てられないという制度設計そのものがおかしい。 MSN産経ニュース:廃炉費用が不足 経産省資料 40年超3基で199億円 sankei.jp.msn.com/affairs/news/1… #原発 posted at 11:24:49
- 今回は運転ミスではなく、三菱重工業の設計ミスなので、いずれにしても必要になる廃炉費用を、ある程度、別の会社に請求できるチャンスを活かしたとも言えますね。 NHKニュース:米 運転停止中の原発を廃炉に nhk.jp/N47s6MTb #原発 posted at 11:40:09
- RT @Happy11311: おはようでし。賠償請求の前例ができて今後、日本製の原発輸出が増加し設計上トラブったら、日本のメーカーは賠償対応出来るのかなあ?まさか、海外輸出の原発補償まで国税ってことないよね。 停止中の米原発2基廃炉に…三菱重に損賠請求へ : www.yomiuri.co.jp/science/news/2… posted at 13:29:38
- 6月の台風上陸は10年に2個のやや珍しい現象ですが、今回もし上陸すると、去年の4号に続いて2年連続で、ここ10年では4個目に。 日本気象協会 tenki.jp:台風3号(ヤギ・YAGI) @tenkijp bousai.tenki.jp/bousai/typhoon… posted at 08:47:34
- 「今世紀後半、日本を含むアジアでは、100年に1回発生するような大規模な洪水が50年から5年に1回と、現在の倍以上になるおそれ」との分析。 NHKニュース:温暖化で「アジア大規模洪水倍以上に」 nhk.jp/N47u6Mz5 #気候変動 posted at 08:59:48
- NHKがニュースで取り上げていた論文。 RT @naturejapan: 将来の温暖化で洪水が激化する見通し | Nature Climate Change nature.asia/ZDSgEA #温暖化 #気候変動 posted at 12:59:24
