大阪府堺市で、私がアドバイザーをさせて頂いている、堺市産業振興センター環境ビジネス研究会の公開セミナーがあります。
今回は、時速300kmオーバーの超高性能8輪EV、「Eliica(エリーカ)」の開発者で、慶應義塾大学環境情報学部の清水浩教授をお迎えします。
清水教授は、株式会社SIM-Driveの代表取締役として、超高性能電気自動車の研究開発をオープンソースで進め、高度なEVの技術を広め、普及を進める活動をしておられます。
すでに先行開発車第1号車「SIM-LEI」(一充電航続距離333km)、2号車「SIM-WIL」(〃351km)を開発し、現在は来年3月末の完成に向けて、3号車を開発中です。
このプロジェクトの特徴は、参加できるのは一度きりで、できるだけ多くの事業者、機関が関われる仕組みになっていること。そして、今、4号車の開発プロジェクトへの参加者を募集中です。
今回は、先行開発2号車の「SIM-WIL」への試乗も可能です。
清水教授には、EVのメリットや課題、EV社会に向けた展望、SIM DRIVEプロジェクトの意義、役割、未来像など幅広く伺う予定です。
また、実際に開発プロジェクトに参加された、株式会社クラレの新事業開発本部 市場開発部 佐々木繁部長に、実現できたこと、得られたものなどを伺う事になっています。
最先端EV技術に触れてみたい、開発してみたい、ビジネス展開をお考えの事業者の方々、関西で開催されるこのチャンスに、是非お越し下さい。
2012年11月28日(水) 午後1時30分~4時30分(試乗会含む)
堺市産業振興センター環境ビジネス研究会 公開セミナー
超高性能 『電気自動車』 開発プロジェクト セミナー&試乗会
◎進行・解説を担当します。
●プログラム
【第一部】
講演 オープンソースで電気自動車技術を広める (13:30~14:15)
株式会社SIM-Drive 代表取締役 清水 浩 氏
【第二部】
講演 SIM-Drive先行開発車事業に参加して (14:15~14:45)
株式会社クラレ 新事業開発本部 市場開発部
部長 佐々木 繁 氏
【第三部】
SIM-WIL試乗会 《希望者のみ》 (15:00~16:30)
3人一組で20組、計60名の皆様にご試乗いただきます。
(ご希望者が定員を超えた場合、当日抽選となります)
会場:堺商工会議所 2階 大ホール 地図
堺市北区長曽根町183-5
定員:100名(先着順)
参加費:無料
お申し込み:
※FAXによるお申込 → http://www.sakai-ipc.jp/download/doc/47ev-seminar.pdf
※WEBからのお申込→ http://kokucheese.com/event/index/58765/
主催:公益財団法人 堺市産業振興センター
窓口:公益財団法人 堺市産業振興センター 経営支援課 (担当:山田、這越〈はえこし〉)
TEL 072-255-6700 FAX 072-255-1185