- アブダビですね。日本がどうせお金を出すなら、どうして、この東工大、玉浦教授の方式にしないのか、と思います。 QT @northfox_wind: 太陽熱発電というと三井造船・コスモ石油だったかと思いますがビームダウン方式で目立たないけど中東でやってますね posted at 00:59:38
- 今まで知られていなかった種の「発見」はかなりありますが、「誕生」は、絶滅速度と比べて圧倒的に緩やかです。 QT @maruyama3: 新種の誕生はどうなんだろう? RT @junkoniwa: 今、地球全体で生きものたちが次々と姿を消している。それは恐竜絶滅時の4000万倍 posted at 10:47:28
- 新種の発見も報道されていますが、人為的環境変化の影響という文脈では、圧倒的に絶滅速度の方が、新種誕生速度より早い事が問題だと思います。 QT @maruyama3 種の新陳代謝を考えると…絶滅と同時に新種の発生も起きている…と考えるのが妥当だと思うのです。なのに絶滅ばかりが報道 posted at 11:06:35
- 自浄能力を信じて告発したのでしょうが、何もしないどころか、告発者を解雇とは。 QT @okuzawats: マジすか…。ひどい話だ。RT @hatebu: asahi.com(朝日新聞社)厚労省、内部告発を放置 通報者は規則違反理由に解雇 http://bit.ly/952PXr posted at 11:37:34
- 誤報だったと謝っているものを流すのはいかがなものかと。 http://bit.ly/bzqzuz QT @ecotwittag: [e-tw] NASAが言うには、地球温暖化の原因は産業起因だけではなく太陽の周期的な活動のほうが大きい http://bit.ly/bF3itW posted at 15:59:22
- そういうことか。 RT @uesugitakashi: 11人の委員は一連の検察の騒動を知らなかったっちゅーわけだ。 QT @tomoanisake 議決日は9月14日?→http://ow.ly/2NRXa これが本当なら代表選の開票日じゃないか。 posted at 16:06:37
- 日程を9月14日に決めた時点では想定外の、尖閣の問題や検察の信頼失墜がありましたからね。 QT @sabakuinu 被告人は被告人であって刑が確定した訳じゃないので、菅さんは離党勧告は当面できそうにないそうです。 今日現在のところ、民主党や官邸に、その体力は無いと判断した模様 posted at 16:30:31
- 私は、安いLED電球は寿命の面が不安でまだ買えません。 QT @JAPINJAP 16億円の売り上げを目指す』とのこと。購入したい。RT @BizMediaWatch: イオンが「トップバリュ」LED電球」 中国製造で2~3割安く http://goo.gl/fb/OzQph posted at 16:43:57
- この製品は分かりませんが、放熱がうまくいかないと、回路等の寿命が極端に短くなり、1年程度で切れる例も聞きます。最低5年は保証して欲しい。 QT @JAPINJAP: 「寿命約20年」、しっかりとチェックしたい RT イオンがLED電球 http://goo.gl/fb/OzQph posted at 16:54:14
- 人柱の覚悟がおありなら、止めません。(笑) QT @JAPINJAP: 高くても1680円、寿命20年といいながら果たしてどれぐらい持つのか試したい誘惑と葛藤中です。(笑) RT @BB45_Colorado: まだ、不完全な製品なので、20年も持ちませんよ。 (略) posted at 16:57:08
- ではリポートを期待します。(笑) QT @JAPINJAP: そうなのです。実は今回は「人柱」になろうかとも思っているのです。(笑) イオンのLED電球、果たしてどれだけ持つか、かつどれだけ電力を抑えることができるかチェックしたいです。RT @BB45_Colorado: posted at 17:32:43
- 1~2年後、大騒動にならなければいいですが。 QT @happuu_kaidoo LED、恐らく安価な製品は持たないのではないでしょうか。中国自身が、国内製のLEDの品質の低さに音を上げているようで、日本の製造技術を欲しがっているとか。仰られるように、日本製でも回路の問題があるの posted at 19:03:54
- 一旦そうなるかもしれません。それでも、最終的には、信頼性の高い機種が選ばれていくのではないかと思います。 RT @happuu_kaidoo: 大騒ぎの可能性は大きいのでは。恐れるのは、消費者からLEDなんか使うものではないと全否定されることです。 posted at 20:40:49
- そうか、Facebookに特に魅力を感じないのは、職業も関係するのかもしれません。 RT @toru_saito: [news] - Facebookとツイッター、ダウンして困るのはどっち?英ガーディアン紙記事より → http://j.mp/an1pCh posted at 20:49:33
- 落合監督、本当に実行されたんですね。良いアイディアだと思います。 RT @mainichijpedit: セ・リーグ公式戦中なのに中日1軍選手ゼロ http://bit.ly/cRKoYQ 1軍全選手の出場選手登録を抹消しました。理由を読むと「なるほど」と納得 posted at 20:53:35
- RT @akof: めも:イギリスでは1992年からテロ犯罪等一部の例外を除いて、警察署における被疑者のすべての取調べの全過程の録音が義務付けられた。ダブルデッカーという取調べ専用機器。警察はPEACE Modelという取調べ技法を開発し対応。2002年5月からは取調べ全過程の録画も試験運用。 posted at 20:55:10
- RT @akof: めも:オーストラリアで、1989年から1991年にかけて,いくつかの刑事事件について高等法院(日本の最高裁相当)によって,取調べの全過程の録画・録音がなされていない自白には,原則として,証拠能力がないとする判決が出された。 posted at 20:55:16
- RT @akof: めも:シドニーがあるニューサウスウエールズ州では,ERISPと呼ばれるシステムで、取調べの全過程が録画・録音される。ERISP では,同時に3本のテープに録画・録音され,1本が被疑者に渡される。 posted at 20:55:18
- また起きましたか。前もありましたが、そのうち直るでしょう。Twitterは、たまに変なことが起きるのが仕様です。 QT @TSUTIYA_ON_LINE: おお!フォローもゼロ!フォロワーもゼロ!twitterの神がリセットRT @kikka303 RT @aki_u_ench posted at 23:44:53
- 最初に起きたとき、記念にキャプチャーしたなぁと思って調べたら、5月11日でした。 posted at 23:49:06
- NHKがこんな番組を放送するってことは、日本が原子力発電にこだわるのは、いざとなったらいつでも核兵器を製造できるようにしておくため、というタブーは解禁になったんですかね。 NHKスペシャル「スクープドキュメント “核”を求めた日本」 #nhk posted at 00:46:52
- そうなんですよね。アメリカは日本に何をさせるつもりなのか。 QT @iwakamiyasumi なぜ、去年から今年にかけて、まったく報道や論壇ではタブーだった「核問題」が、急に通り上げられるようになったのか、その点が気にかかってならない。「核の密約」の調査を含めて、だが。 posted at 01:25:17
- さっきから、 #Desire が再起動を繰り返しています。電源ボタンを長押ししてみても駄目。どうやって脱出すればいいんでしょうか。 #androidjp posted at 09:56:24
- 結局 #desire の連続再起動の不具合は、電池を外すなどしても直らず、修理に出すことに。スマートフォンの代替機がなく、ガラケー(普通の携帯)に。文字入力が不便。猛烈に時間がかかる! posted at 15:08:33
- これまた、momodog22 さんのマジック!ヤモリってすばしっこく逃げ回るじゃないですか。どうして指先でおとなしく休んでいるんですか? QT @momodog22: 指にピタッと張り付く感じ RT @illust_ttigga http://twitpic.com/2tmuix posted at 21:51:20
- 昨日、 #desire の代替機、945SHでTwitterをやってみましたが、標準のウィジェットでは、アイコンが表示されず一覧性も操作性も悪くて、これでは、初めてTwitterに触れた人は、やってみようと思わないのではないかと感じました。もう少し工夫すればいいのに。 posted at 10:26:57
- 移動体通信でこの速度は驚異的。ハイビジョンでUSTができますね。 RT @changsu: QT まさに超高速通信、UQ WiMAXが最大330Mbpsを実現する「WiMAX 2」を世界で初めて実演 - GIGAZINE http://bit.ly/aQfGxr posted at 13:06:12
- 直近のパケット量を見ると、月に241万パケットでした。MAXの最低料金の範囲で済みそうです。 RT @uzakiroh QT @GaApps #SoftBank 、「パケットし放題S for スマートフォン」「パケットし放題MAX http://bit.ly/cFOwl5 posted at 23:14:56
- 一番好きな○○という質問は、私も苦手です。そんな時は、「一番を選ぶのは難しいけど、どんな○○が好きかというと~」と少し変えて答えます。 QT @marianna_ave こういった質問でさえ、私は悩む。「一番好きな映画は何ですか?」 私は、自分の『好き』に、順番をつけない。 posted at 10:03:03
- 走りながらの非接触給電、先日、日産の方に伺ったら、研究しているとおっしゃっていました。2030年頃実現の想定ですか。 QT @greenpost 2030年、道路に非接触給電レーン.....風力発電、メガソーラー林立。 #CEATEC posted at 10:21:14
- 近いうちのピークオイルが心配されていますから、今のうちにバイオプラスチック製造のルートづくりやノウハウの蓄積をしておく事は重要です。 豊田通商「世界初-バイオPET サプライチェーン構築へ」 http://bit.ly/bvUhAD posted at 20:29:57
- 田原さん、自主防衛なら核を持て、自衛隊でなく軍隊にしなくてはならないというのはどうでしょうか。防衛に徹するなら、侵略可能な完全な軍隊まではいらないと思います。 http://nico.ms/lv28717735#1:46:20 #niconama_tahara posted at 21:16:21
- 利用してみたいですが、期間が11月末までと短く、金山から利用できないので機会がないかも。 RT @aichidb: 【名古屋】 #aichi 名古屋市、共有レンタル『名チャリ社会実験2010』開始-愛知 - レンタル&シェアニュース http://goo.gl/fb/EDy21 posted at 22:33:55
- 10月3日に講演のため訪れた「ふくしま環境エネルギーフェア2010」の追加情報。 日本大学工学部(郡山市にキャンパスがある)の展示。本格的なアクティブ+パッシブソーラー、さらに地中熱利用等の意欲的な実験施設が計画されています。続く http://bit.ly/93BaMX posted at 22:55:02
- 高気密高断熱、窓を小さくして自然エネルギーでどこまで賄えるかに挑戦した1号棟、逆に一面ガラス張りにして、屋上緑化、日射制御等でどこまでコントロールできるかに挑戦した2号棟を経て、今度が3棟目。続く http://plixi.com/p/49192058 (手前の左が1号右が2号) posted at 23:05:25
- 太陽光発電、太陽熱、地中熱を利用し、エネルギー的な自立を目指すだけでなく、水も、雨水利用と、徹底的な浄化で、自立に挑戦するそうです。また、浄化槽で発生する熱や、循環させる水も、暖房、冷房に利用するとの事。実際に学生が暮らすそうで、かなり意欲的な取り組みです。成果に期待しましょう。 posted at 23:14:35
- 環境対策は、「将来にわたって、より多くの人が、幸福に、安心して生きていくため」にする、と定義している私にとって、「人類が絶滅した方が環境のためにいい」という考え方はまったく受け入れられません。続く posted at 00:37:23
- しかし、そういう人達は、環境問題を「危機管理」ではなく、環境を壊してはいけないという「罪」または「贖罪」の問題と捉えているのだと考えると理解はできました。しかし、その考え方は、突き詰めていくとかなり残酷で、無責任で、無理があると思います。続く posted at 00:38:39
- 人類は、猛暑の熱帯地域から極寒の地まで生きていけます。また、様々な文明の利器も使えます。そんな人類が絶滅する程の環境破壊であれば、相当数の種が道連れになるでしょう。絶滅に至るまでどんな地獄絵図が待っているのか、まったく想像しないで、無責任に発言しているようにしか思えません。 posted at 00:44:04
- 豪華メンバーのアルゼンチンと堂々たる戦いぶりですね。いい形の攻撃は、むしろ、日本の方が多いと思います。 posted at 21:16:38
- 日本代表、アルゼンチンに歴史的初勝利!!おめでとう。堂々たるサッカーでした。 posted at 21:43:37
- 先月末、アメリカから、「尖閣での対応を褒めてやるから、もう少し円高を容認しろ」と要求されたのではないかとツイートしましたが、その時の84円台からついに81円台まで来たところを見ると、本当にそんな気がしてきます。 posted at 00:03:50
- ホンダが発売したフィットのハイブリッド車は、車体が小さくなったのにカタログ上の燃費が、インサイトと同じなのが不満です。トヨタが、ヴィッツのハイブリッドで世界最高水準の燃費を狙っているのと比べ、ワクワク感が足りません。せめて実燃費では、インサイトを上回る事を期待したいと思います。 posted at 19:51:23
- カタログ燃費は一定条件での比較ではありますが、実燃費と違いすぎますよね。 QT @vvct: むしろカタログ値はいいから実使用の燃費を向上させて欲しいです 10・15モード専用チューンとかくだらないことになるのでもう定速60km燃費にでもなるよう願っています posted at 21:23:26
- カタログ値を信じて乗るとガッカリしますよね。 RT @from326: 初代でカタログ値と違いすぎてクレームが殺到したからかなあ? RT @otomitv: ホンダが発売したフィットのハイブリッド車は、車体が小さくなったのにカタログ上の燃費が、インサイトと同じなのが不満です。 posted at 21:27:10
- 実燃費で20kmとは、乗り方がお上手なんですね。 QT @Aiokakio: fitの場合実燃費で20ぐらいいくので上乗せがいくつなのかですね1・5でも高速なら18はいくので25ぐらい行くと思いますが、プリウスはなんとも言えませんよ乗ってる人に話し聞くと高速で20ぐらいとか? posted at 21:28:55
- 従来考えられていたより、太陽活動の温暖化への影響は小さく、温室効果ガスの影響が大きかもしれない、という研究結果。 「太陽活動衰退期にも可視光放射増加、改めて問われる温暖化の原因」 http://bit.ly/aQjXTJ posted at 21:34:03
- 登録ユーザーの平均実燃費が分かる「e燃費」によると、freedは、CVTで11.4km/Lですから、やはりお上手ですね。 QT @Aiokakio: 私は現在freedユーザーですが13・5ですfitの1・5とおなじエンジンです、つまり1・5のfitは軽いのでこれ以上いきます posted at 21:51:25
- 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)に先立って、今日から、遺伝子組み換え生物が生態系に被害を与えた場合の補償等について話し合う、カルタヘナ議定書第5回締約国会議(MOP5)が開かれます。ほぼ毎日会場にいて、各国メディアや関係者をサポートする仕事をします。。 posted at 07:11:52
- MOP5の開会式で、アフメッド・ジョグラフ生物多様性条約事務局長は、「私たちに失敗は許されない。生物多様性は、私たちの命そのものである。」と、会議の成功への決意を述べました。 #cop10#mop5 posted at 11:10:53
- 他のパソコンでかな入力に切り替えようとする時、いちいち、確認画面が出るようになって、少数派である事を実感しました。 QT @mitsu_sa かなの方が効率的なのに RT @tuigeki 記者も愛用、日本語「かな入力」変換ってなくなるの?http://bit.ly/bQkPz6 posted at 21:29:12
- キーを余分に覚える不便なんて、スピードの魅力に比べれば大したことないですよね。 QT @tuigeki: ローマ字がいいのはホンの最初だけ。麻薬に似ている(笑)カナは最初ちょっと努力がいるが後は楽 RT @mitsu_sa: お仲間がいて嬉しいです。 posted at 21:59:54
- 確かに。かな入力ならそのままですからね。 QT @mitsu_sa: 早いのは打鍵数だけじゃなく脳内変換の有無によりますね。特に外来語 RT @otomitv キーを余分に覚える不便なんて、スピードの魅力に比べれば大したことない QT @tuigeki ローマ字がいいのは最初だけ posted at 22:20:15
- 中国では保釈金がカードで払えるんですね。 RT @responsejp: 保釈金5万元 クレジットカードで払った http://response.jp/article/2010/10/11/146216.html posted at 22:21:46
- 本当にやっていそうで怖い。 QT @Totemo512 「No」と答えると岩上、江川、週刊朝日‥と続くんだなw RT @uesugitakashi (・・;) RT @hassy_zo 検察審査会事務局から…電話…結局落選…「上杉隆という人を知っていますか」と聞かれ「yes」 posted at 09:52:31
- 成功を祈ります。 QT @mainichijpedit: チリの落盤事故ですが、作業員の救出作業が13日午前0時(日本時間同日正午)に始まります。使われる救出カプセル→ http://t.co/8DJE4uo via @mainichijpnews 全員救出には計48時間 posted at 12:50:29
- 情報戦略がもっと上手ければ、違った状況になったのではないかと思います。 RT @ahonen3: 長妻厚労相更迭が突きつけるリアリティー http://webronza.asahi.com/synodos/2010100600001.html?iref posted at 13:05:40
- MOP5の分科会2が開かれています。どの遺伝子組換え生物が、生態系や人類への悪影響がある、或いは、ないのかを同定するのは、時期尚早という意見が、ノルウェー、韓国、ボリビア等各国から出ました。 #MOP5 #COP10 posted at 17:16:53
- 専用レーンなどではなく、公道をすでに22万km走っているというのがすごいですね。 「ところでGoogleの自動運転カーって合法?(動画あり)」 http://t.co/yqonCP6 @gizmodojapan posted at 00:16:47
- 情報戦略のアドバイスだけでなく、実行もできる専門家を雇えばよかったのに、と思います。 RT @webronza メディア出身なのに得意じゃなかったのでしょうか。 @otomitv 情報戦略がもっと RT @ahonen3 長妻厚労相更迭が http://bit.ly/9K6los posted at 21:35:19
- あんまりひどい事をされるなら、法的措置も考えた方がいいですよ。その場合に備えて、客観的証拠を、できるだけ残しましょう。足りなければ、電話するなり、会うなりして、会話をすべて録音しましょう。 RT @northfox_wind とうぜんの如く経営陣にはおいらの指摘は無かったことに posted at 22:08:33
- 少しでも良い結果になる事を祈ります。 QT @northfox_wind: 一応告訴は視野にいれています。ただ今は僕の名誉回復の為に先輩達のがふんとうしてくれていますのでまだです RT @otomitv: あんまりひどい事をされるなら、法的措置も考えた方がいいですよ。その場合に備 posted at 22:16:08
- 5人乗りのプリウスには乗りきれませんが、3列シートなら、我が家でも大丈夫ですね。次の車の有力候補になりそうです。 RT @responsejp: これが プリウス のミニバンだ…ファーストショット http://bit.ly/bugwg9 posted at 22:45:56
- 言葉を失いますね。 RT @kariyatakahiro: ま、ま、マジですか!鳥肌立ちました!RT @JUNYAmori すげぇ…。こんなすごいオーロラの写真は見たことない! http://j.mp/9d7ioz posted at 23:33:45
- 魔法瓶だって、ふたを開けっ放しでは、すぐに冷めてしまいますからね。 ECO JAPAN 「高断熱だけでなく高気密にもするのはなぜ?」 http://bit.ly/axMWDH posted at 09:49:24
- チリ落盤事故。最後の33人目が救出されました。本当に良かった! posted at 09:56:09
- 中日新聞は、ドイツ政府環境諮問委員ミランダ・シェラーズ氏の話として、昨年末開かれた、気候変動枠組条約のCOP15の際、会場のコペンハーゲンは氷点下で、「本当に温暖化しているのか。」等と言う声が聞かれた、と伝えています。続く posted at 13:24:38
- 専門の科学者はともかく、政治家だと、一時的、地域的現象に左右される場合もあるでしょうね。それなら、気候変動に関する会議は、熱帯地方で開く事にしたらいいと思います。 posted at 13:46:24
- 中日新聞によると、元民主党衆議院議員である河村たかし名古屋市長が、愛知県知事選候補として、自民党の大村秀章衆議院議員の擁立を目指すとの事。従来の枠にとらわれない、大胆な発想です。果たして党派を超えた連携は実現するのでしょうか。 posted at 08:59:02
- 目的ごとにアドレスを分けているので、まだ余裕はありますが、いつかお世話になるかも。 RT @ShibainuKing: Gmailで容量を食っているメールを教えてくれる『Find Big Mail』 - 100SHIKI http://bit.ly/b2O7N7 posted at 09:52:04
- MOP5は、今日が最終日。今、全体会合で、「名古屋・クアラルンプール補足議定書」が採択されました。 #MOP5 #COP10 posted at 18:14:21
- MOP5が閉幕しました。通訳の契約の時間をオーバーしたため、最後の方は慌しくなりました。 #MOP5#COP10 posted at 19:33:32
- 名古屋の川上産業、贈った甲斐がありましたね。 RT @northfox_wind プチプチは日本の技術 RT @greenpost RT @itmedia_news チリ落盤事故で日本企業が送ったプチプチを作業員全員が楽しんでいたそうです posted at 19:59:29
- 今日の講演で、「Twitterをやっている人達の間では、ずっと前から、検察がひどい捜査をする事は知られていた」と言うと、多くの人が驚いていました。情報戦の強力な武器になりうるツールなのですが、単なる暇つぶしぐらいにとらえている人も、まだ多いようです。 posted at 20:49:09
- 「意外だ」という顔をされる方が多かったです。もちろん、Twitterをはじめる事を強くお勧めしておきました。 QT @NackeyKotetsu 反応はどうでしたか? QT @otomitv 講演で「Twitterをやっている人達の間では前から、検察がひどい捜査をする事は知られて posted at 21:15:43
- そうなんですよね。私もメディアに関係する人間ですが、それでも、Twitterを通じて知った、世の中の仕組み、裏側が、山ほどあります。 RT @nagoyoko: それ以上に、ツイッターがなければ知り得なかったということが恐ろしい。 RT @otomitv: 今日の講演で posted at 21:23:32
- 携帯ではまともに表示されない。後で見よう QT @kayachu: RT @motherisle: 現在、国はパブリックコメントで国民に「この事業は必要か?」という意見を募っています。事業の継続を後押ししてくださることを願います。 http://ow.ly/2UsAf posted at 22:18:30
- 「環境問題に解決の道筋をつけることは、きわめて政治的イシューである」そうですね。そして、経済的イシューでもあります。決してきれい事では済みません。 ECO JAPAN「暗中模索の臨時国会。日本、環境政党はどこに?」 http://bit.ly/aisplX posted at 00:35:12
- ちゃんと料理すればおいしいらしいですからね。見つけたら食べてみます。 QT @biodiversity_jp RT @bakuto 雑記帳:迷惑魚をバーガーに生物多様性会議に提供へ-毎日jp(毎日新聞) @mainichijpnews http://bit.ly/bb5qMM posted at 16:01:28
- トピ主さんに同情します。 RT @sasakitoshinao: まるで『ミザリー』みたいな怖さだ・・。RT @yomoyomo: 小町ホラー http://bit.ly/cZ9kpv posted at 16:18:12
- COP10会場の展示。ニュージーランドのKaKaPoという鳥のようです。 http://bit.ly/a0Mqt6 羽は、メッセージが書かれた紙で出来ています。続く http://bit.ly/dxvQ5u #cop10 posted at 18:24:21
- http://plixi.com/p/51210539 学校や博物館、動物園などを回って、メッセージを集めたそうです。 生物多様性を守るため、自分たちができる事を書いた子もいます。 http://plixi.com/p/51211035 続く #cop10 posted at 18:32:07
- こちらは日本のプロジェクト。 http://plixi.com/p/51211472 地球の模型に動物の形をした折り紙が貼り付けてあります。 http://plixi.com/p/51211751 こちらにも、やはりメッセージが。続く #cop10 posted at 18:38:24
- 中には、生物多様性と関係ないだろう、というメッセージも。w http://plixi.com/p/51212111 #cop10 posted at 18:39:46
- 台風13号、910hPaですか!今年最大、最強ですね。今のところ日本の方には来ない予報ですが、直撃しそうなフィリピンでは、かなりの被害がでるかもしれません。 http://bit.ly/cgfs2s posted at 18:48:03
- 聞いたことない国が一杯出てくる・・・。 QT @TrinityNYC RT @kuromog RT日本、中国、朝鮮半島など東アジア各国の歴史的時系列に沿った勢力地図flash。日本がどれだけのほほんと生きてきたのかよく分かるシリーズ http://htn.to/Gd1tLC posted at 19:10:09
- 直接発電と関係する事故ではないですね。発電施設から300m離れていますし。 QT @northfox_wind: 地熱での事故って珍しい気もする RT @Nakajishin: 地熱発電所で事故 1人全身やけど、1人行方不明 宮城 http://t.asahi.com/iz4 posted at 22:19:40
- 通貨安競争、保護主義の台頭、力をつけ傲慢に振る舞う国の出現、そしてその国で軍部が影響力を増し、しだいに制御不能になっていく・・・。戦前の日本を見ているようで不気味です。 日経ビジネス「世界通貨戦争、敗者は誰だ」 http://bit.ly/8YB8MB posted at 09:58:06
- 電力分野で、発電会社と送電会社の分離、いわゆる水平分業をするなら、炭素税のような環境税をかけないと、安い石炭火力発電が増えてしまいます。日経ビジネス「電気事業も自動車産業も、水平分業化する」 http://bit.ly/byUbBk posted at 10:12:49
- 【COP10オープニング記者会見】 松本龍環境大臣「生物多様性の利用、保全、どちらも大事。企業には、社会的責任もある。この問題をコストではなく、投資と考えて欲しい。」 #cop10 posted at 14:36:05
- 昨日の中日新聞(東京新聞)の一票の格差に関する、1ページ丸々使った特集記事、分かりやすくて良かったですね。 #ippyo posted at 09:19:14
- 今日の「とくダネ!」で、コメンテーターの方が、「地熱発電は歴史が浅い」とおっしゃっていましたが、日本では1925年からやっていて、ある程度技術もあり、実績もありますよ。ただ、放ったらかしにされてきただけで。 #fujitv posted at 09:28:01
- こういう安定した自然エネルギーを優先して欲しいですね。 QT @hazanbow: 同意。グリーンエネルギーで太陽と風力がもてはやされているが、この地熱と波力も選択肢に入れるべきだ。RT @otomitv 今日の「とくダネ!」で、コメンテーターの方が、「地熱発電は歴史が浅い」と posted at 11:43:12
- シェア世界一のようですね。 QT @northfox_wind: 歴史もそうですし富士電機なんか海外でかなりのシェアあるかと(富士電機の資料では44%と書いてあります) RT @otomitv: 今日の「とくダネ!」で、コメンテーターの方が、「地熱発電は歴史が浅い」と posted at 11:47:18
- 台風13号は、なんと885hPaまで発達したんですね。デジタル台風の記事によると26年ぶりの強さだとか。直撃されたフィリピンの被害が心配です。 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2010/TC1013/ #tenki posted at 13:11:20
- 今、Japan Civil Network for the CBDが、COP10会場で、山口県上関町田ノ浦に、中国電力が建設しようとしている、上関原子力発電所について記者会見しています。 http://webcast.cop10.go.jp/player.asp?id=1919&type=ondemand posted at 16:36:58