提言
昨日書いた、再生可能エネルギーを活用する設備の整備に目的を限定して、国連が無限の予算を持つというアイディアについて、Q&A形式でもう少し考えてみます。 Q.無限の予算を持つなんて荒唐無稽ではないか? A.そもそも、お金自体、紙や金属の固まりに価値が…
前々から、お金という人間が作った制度がネックとなって、人類自身の進歩が妨げられている事に矛盾を感じていました。 特に、地球温暖化対策は待ったなしで、早急にCO2排出量を激減させる、すなわち、化石燃料から再生可能エネルギーへの転換を進めなければ…
日本で、環境分野への投資が、海外ほど伸びていない理由の一つに、太陽光や風力、バイオマスといった再生可能エネルギーで、日本のエネルギー全てを賄うことはできないという誤った認識が浸透している事も原因の一つだと思います。 実際には、太陽光だけで、…
今朝の地元紙のサンデー版を見てちょっと驚きました。 テーマが「導入急がれる新エネルギー」で、昨日ご紹介したばかりの「グリーン ニューディール」についても触れていたからです。 「広がりつつありますよ。」とご紹介したのですから、驚くことはないので…
ここのところ、green new deal(グリーン ニューディール)という言葉が広がりつつあります。 先日、国連の潘基文(パン・キムン)国連事務総長は、気候変動枠組み条約の会議でも、年末の記者会見でも、経済対策としての環境分野への投資、green new deal(…