未来の人類に生命あふれる地球を残そう!

環境ジャーナリスト 講演講師 富永秀一 ブログ

数台前で横転事故



東名阪自動車道を走っていた所、前を走っていた車が一斉にハザードランプを点けて止まり始めました。

 

止まって見ると、タンクローリーのような車が横倒しになっています。

 

運転手は重傷ではないらしく、降りて道路上に散乱したものをどけています。

 

それを見て、大人数でやった方が早いだろうと、私も含め、前の方で止まった何人かで手伝いました。

 

警察かどこかに電話している内容によると、道路上の何かを避けようとしてバランスを崩したようです。

風がかなり強かったので、何か飛んできたり、前の車が何かを落としたのかもしれません。

 

ドライバーの一人は、唇を切ったのか、血を流していましたが、俊敏に動いていたので、やはり重傷ではないようでした。

 

数分後には車1台通れる位には片付いたので、離脱しましたが、フロントガラスをどけた時に少し手を切っていました。

f:id:otomitv:20240202222416j:image

 

少し時間がずれたり、横を走っていたりすれば、巻き込まれたかもしれません。

皆さんも、車間距離を取って気をつけて運転しましょうね。

 

 

【動画】otomiさんの環境のお話

 

気候変動ってヤバイの?① ~気温45度!? 風速100mの台風!? 異常気象のリスク~

気候変動ってヤバイの?② ~海面上昇72m!? 私たちが数千年の人類の運命を決める~

気候変動ってヤバイの?③ ~デイ・アフター・トゥモローは現実になるか~

めざせ冷暖房費大幅カット① ~無理なく使用を減らす・使うならどんな暖房機器か~

めざせ冷暖房費大幅カット② ~風と影と水を制す者が暑さに勝つ!

めざせ冷暖房費大幅カット③ ~トクする!ソンする?エアコンの買い方・使い方~

原発数十基同時メルトダウンのリスクかユートピアか ~otomiさんの環境のお話7~ - YouTube

 

 

 

波乱の幕開けですが、本年もよろしくお願いします


f:id:otomitv:20240103170451j:image

 明けましておめでとうございます。

と言っても1日、2日とお正月気分を吹きとばす災害、事故が相次ぎました。

 亡くなられた方、関係された方には、お悔やみ、お見舞い申し上げます。

 

 いきなり、先が思いやられるような幕開けとなりましたが、精一杯、やるべきことをやっていきたいと思います。

 

 本年もよろしくお願いします。

 

 

【動画】otomiさんの環境のお話

 

気候変動ってヤバイの?① ~気温45度!? 風速100mの台風!? 異常気象のリスク~

気候変動ってヤバイの?② ~海面上昇72m!? 私たちが数千年の人類の運命を決める~

気候変動ってヤバイの?③ ~デイ・アフター・トゥモローは現実になるか~

めざせ冷暖房費大幅カット① ~無理なく使用を減らす・使うならどんな暖房機器か~

めざせ冷暖房費大幅カット② ~風と影と水を制す者が暑さに勝つ!

めざせ冷暖房費大幅カット③ ~トクする!ソンする?エアコンの買い方・使い方~

原発数十基同時メルトダウンのリスクかユートピアか ~otomiさんの環境のお話7~ - YouTube

 

 

 

日経新聞が珍しく気候変動の本当の怖さについて掲載

日経新聞に掲載されたジャック・アタリ氏のオピニオン記事 2023年12月28日

 日経新聞が、「外国人の意見」という形ではありますが、珍しく気候変動の本当の怖さについて掲載したので、触れておきたいと思います。

 

 経済学者で、元欧州復興開発銀行総裁のジャック・アタリ氏のオピニオン記事です。

氏は今、確実に言えることとして、①気候変動に伴う災害は人類の活動に起因している②パリ協定(産業革命前からの平均気温の上昇を1.5度以内に抑える)は順守できない③平均気温は少なくとも4度上昇する、という3つを挙げています。

 

 いずれも異存はありません。

必要な温室効果ガス削減と予測の差

 先日の講演で使用した資料からご紹介すると、今程度の対策では、各国が掲げている政策が最大限実現できたとしても、気温上昇を1.5度に抑えるために必要な削減カーブはおろか、2度に抑えるためのカーブにも到底及ばないことがはっきりしています。

 

 3度台で抑えられるかも怪しいのが現状ですから、4度上昇も十分ありえます。

過去の海面レベルと平均気温

そして、今より4度程度高かった4000万年前は、海面レベルが今より70m程度高かった、つまりほとんどの氷が解けていました。

 

 今とは南極大陸の位置が違うので、平均気温が19度になっても、全部の氷は解けないかもしれませんが、数十mの海面上昇になることは確実です。

 

 ですから、氏が指摘している、早急に対策を講じないと、水没するのは太平洋に浮かぶ島国だけでなく、世界各地で住めない地域が生じるというのも間違いありません。

 

 詳しくは、『気候変動ってヤバイの?』の2作目で触れていますが、例えば中国では、すでに避けられない12mの上昇で上海は海面下になりますし、川沿いにおそらく数百km内陸まで海に沈みます。

 

 

数百年、数千年かけての変化ですが、たった100年位の私たちの行動がこの先数十世代に渡る人類に迷惑をかけるのです。

 

このままでは、私たちは、地球環境への影響が分かっていながら、欲望を抑えられなかった、人類史上最も愚かで迷惑な世代として語り継がれることになるでしょう。

 

ただ、氏が、「永久凍土が解けてメタンなどの有毒なガスが放出される」としている所は、もしかすると「有害」とした所が誤訳されたのかもしれませんが、メタンの一番の問題は、CO2の20倍以上、短期的に見ると100倍以上の温室効果があることで、もし4度も上昇すれば、自然に溶け出すメタンによる温室効果で、人類がCO2の排出をゼロにしても温暖化が加速し、10度以上の温度上昇になる可能性があることです。

 

氏の記事から、ここまでの危機を読み取ることはできないとは思いますが、それでも、これまでの日経新聞の記事の中では踏み込んだ方だと思います。

 

年平均の史上最高気温を記録することが確実になるなど、目に見える形で異常が相次いでいることが影響しているのかもしれませんが、まだまだ日本での報道は気候変動の恐怖の本質に目を向けなかったり、控えめすぎる表現が多いので、もっとしっかり伝えて欲しいと思います。

 

 

 

【動画】otomiさんの環境のお話

気候変動ってヤバイの?① ~気温45度!? 風速100mの台風!? 異常気象のリスク~

気候変動ってヤバイの?② ~海面上昇72m!? 私たちが数千年の人類の運命を決める~

気候変動ってヤバイの?③ ~デイ・アフター・トゥモローは現実になるか~

めざせ冷暖房費大幅カット① ~無理なく使用を減らす・使うならどんな暖房機器か~

めざせ冷暖房費大幅カット② ~風と影と水を制す者が暑さに勝つ!

めざせ冷暖房費大幅カット③ ~トクする!ソンする?エアコンの買い方・使い方~

原発数十基同時メルトダウンのリスクかユートピアか ~otomiさんの環境のお話7~ - YouTube

 

 

 

 

夏日続出の3日後に冬日200か所以上とは

11月3日に、11月なのに暑いという記事を書き、その後も9日までは80か所以上で夏日を観測する異常な暑さが続いていました。

 

ところがそのわずか3日後の今日は、最低気温が0℃未満となる冬日が全国の気象観測地点224地点で観測されました。

全国224地点で冬日を観測 出典:気象庁

全国224地点で冬日を観測 出典:気象庁


まさに秋はどこに行ったという感じで、夏から冬に直結したようです。

 

この極端な気温の変化は、地球温暖化が進んで、偏西風が弱まったり蛇行が起きやすくなっていることが、要因の一つになっているのではないかという気がしています。

 

この前までは日本上空の偏西風が弱く、暖気が入りやすく、海水温が異常に高いことも相まって、季節外れの異常な暑さとなっていましたが、今の上空500hPa面の気流の様子を見てみると、非常に強くなって、北から蛇行しているため、寒気が入りやすくなっています。

日本付近の上空500hPa面の気流の様子 出典:EarthWindMap

日本付近の上空500hPa面の気流の様子 出典:EarthWindMap

偏西風がゆっくりと南北に上下するだけであれば、穏やかな季節の変化になるのですが、蛇行しているために、南からの暖気が入っていたかと思えば、気流が移動して、今度は北からの寒気が入るという気温の急変が起きやすくなっているのではないかと思います。

 

10年以上前から、講演等で、段々と春や秋らしい快適な日が短くなっていて、四季が二季になりつつあるみたいだというお話しをしてきましたが、まさに今年はそんな感じです。

 

 

 

【動画】otomiさんの環境のお話

気候変動ってヤバイの?① ~気温45度!? 風速100mの台風!? 異常気象のリスク~

気候変動ってヤバイの?② ~海面上昇72m!? 私たちが数千年の人類の運命を決める~

気候変動ってヤバイの?③ ~デイ・アフター・トゥモローは現実になるか~

めざせ冷暖房費大幅カット① ~無理なく使用を減らす・使うならどんな暖房機器か~

めざせ冷暖房費大幅カット② ~風と影と水を制す者が暑さに勝つ!

めざせ冷暖房費大幅カット③ ~トクする!ソンする?エアコンの買い方・使い方~

原発数十基同時メルトダウンのリスクかユートピアか ~otomiさんの環境のお話7~ - YouTube

 

11月に扇風機が活躍するとは

11月3日の日最高気温 11月として観測史上最高を記録した地点がこんなに 画像:気象庁

11月3日の日最高気温 11月として観測史上最高を記録した地点がこんなに 画像:気象庁

 11月に入ったというのに、地元愛知県豊明市(直近の観測地点大府)の最高気温は25.8度と夏日を記録しました。

 

 全国的にも暑く、気象庁の観測によると、夏日を記録したのは、午後4時までで359地点にも及びました。

 

 そして、直近の観測地点の大府も含め、全国308地点で、11月としての最高気温を更新しました。

扇風機が活躍

扇風機が活躍

 11月になって、暖房による暖かい空気を循環させるためではなく、涼を取るために扇風機を使う羽目になるとは。

 

 まだ数日は最高気温が25度前後に達するようです。

5日の全日本大学駅伝は、暑さとの戦いにもなりそうです。

選手の皆さん、万全の対策を取って臨んで下さいね。

 

 

 

【動画】otomiさんの環境のお話

気候変動ってヤバイの?① ~気温45度!? 風速100mの台風!? 異常気象のリスク~

気候変動ってヤバイの?② ~海面上昇72m!? 私たちが数千年の人類の運命を決める~

気候変動ってヤバイの?③ ~デイ・アフター・トゥモローは現実になるか~

めざせ冷暖房費大幅カット① ~無理なく使用を減らす・使うならどんな暖房機器か~

めざせ冷暖房費大幅カット② ~風と影と水を制す者が暑さに勝つ!

めざせ冷暖房費大幅カット③ ~トクする!ソンする?エアコンの買い方・使い方~

原発数十基同時メルトダウンのリスクかユートピアか ~otomiさんの環境のお話7~ - YouTube

 

 

 

丹波篠山市で講演しました 生ゴミを消す!の補足

講演の様子

講演の様子

帰り道の特急こうのとり20号

帰り道の特急こうのとり20号

 

 9月も後半だというのに33度近い暑さの中、兵庫県丹波篠山市での講演、無事終了しました。

 

 最新の、マウイ島の山火事やリビアのメディケーンによる大洪水の話なども盛り込みながら気候変動のお話しから入り、日頃からできるエコライフの方法、買い物の仕方、エコドライブの方法、生ごみを消す方法などのお話しをしました。

 

 丹波篠山市は気候変動非常事態宣言をしておられ、それを防ぐためのアクションの一つとして生ごみの堆肥化があったため、22年前に制作した生ごみを消す方法のビデオも流しました。

 

 講演後、EMぼかしや段ボールコンポストなど色々やってきたものの、長続きしなかったのに、25年も続けられるのはなぜですか、との質問がありました。

 

その答えは簡単だからです。

土に混ぜて、生ごみが出ないように土をかぶせるだけ。

それだけで、何かを購入したり足したり、入れ物を替えたりする必要もありません。

25年間、同じペールです。

 

虫の発生を完全に防ごうとすると困難を伴うかもしれませんが、あまり行かない裏庭でやっているので気になりません。

ベランダでやる場合はそれだけはネックになるかもしれません。

 

何しろ、追加コストがなく、重くて臭い生ごみをどんどん消して、燃えるごみを減らせますし、焼却エネルギーも減らせます。

堆肥を作っても使い途がないという場合、おすすめの方法です。

 

丹波篠山市のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

【動画】otomiさんの環境のお話

気候変動ってヤバイの?① ~気温45度!? 風速100mの台風!? 異常気象のリスク~

気候変動ってヤバイの?② ~海面上昇72m!? 私たちが数千年の人類の運命を決める~

気候変動ってヤバイの?③ ~デイ・アフター・トゥモローは現実になるか~

めざせ冷暖房費大幅カット① ~無理なく使用を減らす・使うならどんな暖房機器か~

めざせ冷暖房費大幅カット② ~風と影と水を制す者が暑さに勝つ!

めざせ冷暖房費大幅カット③ ~トクする!ソンする?エアコンの買い方・使い方~

原発数十基同時メルトダウンのリスクかユートピアか ~otomiさんの環境のお話7~ - YouTube

 

 

丹波篠山市で講演しました 生ゴミを消す!の補足

帰り道の特急こうのとり20号

帰り道の特急こうのとり20号

 

 9月も後半だというのに33度近い暑さの中、兵庫県丹波篠山市での講演、無事終了しました。

 

 最新の、マウイ島の山火事やリビアのメディケーンによる大洪水の話なども盛り込みながら気候変動のお話しから入り、日頃からできるエコライフの方法、買い物の仕方、エコドライブの方法、生ごみを消す方法などのお話しをしました。

 

 丹波篠山市は気候変動非常事態宣言をしておられ、それを防ぐためのアクションの一つとして生ごみの堆肥化があったため、22年前に制作した生ごみを消す方法のビデオも流しました。

 

 講演後、EMぼかしや段ボールコンポストなど色々やってきたものの、長続きしなかったのに、25年も続けられるのはなぜですか、との質問がありました。

 

その答えは簡単だからです。

土に混ぜて、生ごみが出ないように土をかぶせるだけ。

それだけで、何かを購入したり足したり、入れ物を替えたりする必要もありません。

25年間、同じペールです。

 

虫の発生を完全に防ごうとすると困難を伴うかもしれませんが、あまり行かない裏庭でやっているので気になりません。

ベランダでやる場合はそれだけはネックになるかもしれません。

 

何しろ、追加コストがなく、重くて臭い生ごみをどんどん消して、燃えるごみを減らせますし、焼却エネルギーも減らせます。

堆肥を作っても使い途がないという場合、おすすめの方法です。

 

丹波篠山市のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

【動画】otomiさんの環境のお話

気候変動ってヤバイの?① ~気温45度!? 風速100mの台風!? 異常気象のリスク~

気候変動ってヤバイの?② ~海面上昇72m!? 私たちが数千年の人類の運命を決める~

気候変動ってヤバイの?③ ~デイ・アフター・トゥモローは現実になるか~

めざせ冷暖房費大幅カット① ~無理なく使用を減らす・使うならどんな暖房機器か~

めざせ冷暖房費大幅カット② ~風と影と水を制す者が暑さに勝つ!

めざせ冷暖房費大幅カット③ ~トクする!ソンする?エアコンの買い方・使い方~

原発数十基同時メルトダウンのリスクかユートピアか ~otomiさんの環境のお話7~ - YouTube

 

 

マウイ島の山火事は他人事ではない

 

www.fnn.jp

 

 もう少し、被害の全貌が明らかになってからと思っていましたが、マウイ島で8月8日に大規模な山火事被害が発生し、約1か月が経ちますが、115名の遺体が見つかっているものの全員の身元が確認されている訳ではなく、9月1日に安否不明者385名の氏名が公表されるなど、実際の被害が明らかになるにはまだまだ時間がかかりそうなため、先に書きます。

 

 今回の山火事の被害がここまで大きくなったのは、遠くのハリケーンに向けて、高気圧から吹いた強風の影響と言われていますが、そもそも5月から異常な干ばつが続いていて、島がカラカラに乾いており、山火事の発生は懸念されていました。

 

 また、被害を大きくしたハリケーン、ドーラは、メキシコシティの沖で8月1日に発生し、はるばる西へ移動してきたものでした。ちなみに、このハリケーンはさらに西に移動し、東経180度を越えて台風8号になっています。

 高い海水温がそこまでハリケーンを強め、維持させたと言えます。

 

 越境台風はたまにありますが、メキシコ沖からはるばるやってきた台風なんて記憶にありません。

 異常な干ばつや異常な動きをする強いハリケーンが今回の参事をもたらしたとしたら、もし温暖化が進行していなければ、起きなかったか、起きてもここまでの参事には至らなかったかもしれません。

 

 このような山火事は、日本も決して他人事と考えてはいけないと思います。

日本は、平均降水量は多いですが、山から海まで近い急峻な地形で、雨水がすぐに海に出てしまうため、干ばつに弱い特徴があります。

 

 そのため、日本では、古くから、ため池やダムに水を貯めるなどの工夫が行われてきました。

 

 それでも、これまで日本では大規模な飢饉、渇水が何度もありましたし、1970年代から2000年頃までも、毎年のように渇水に襲われてきました。

国土交通省 平成18年版日本の水資源について

国土交通省 平成18年版日本の水資源について P217より

 

 最近は大規模な豪雨被害が目立っているため、渇水のことを忘れがちな方もあるかもしれませんが、今年も雨雲の通り道にならず、米どころの新潟などで渇水が起きています。

 

 日本でも、渇水に襲われている時に、離れた場所の大型台風や高気圧との位置関係などで、雨は降らず、強い風だけが吹いている中、火事が起きれば、同じような災害に襲われてもおかしくはないことを覚えておいた方がいいと思います。

 

 

 

【動画】otomiさんの環境のお話

気候変動ってヤバイの?① ~気温45度!? 風速100mの台風!? 異常気象のリスク~

気候変動ってヤバイの?② ~海面上昇72m!? 私たちが数千年の人類の運命を決める~

気候変動ってヤバイの?③ ~デイ・アフター・トゥモローは現実になるか~

めざせ冷暖房費大幅カット① ~無理なく使用を減らす・使うならどんな暖房機器か~

めざせ冷暖房費大幅カット② ~風と影と水を制す者が暑さに勝つ!

めざせ冷暖房費大幅カット③ ~トクする!ソンする?エアコンの買い方・使い方~

原発数十基同時メルトダウンのリスクかユートピアか ~otomiさんの環境のお話7~ - YouTube

 

 

2023年9月17日(日)に兵庫県丹波篠山市で講演

2023年9月17日(日)に兵庫県丹波篠山市で講演します。

お近くにお住まい、お勤めの方、どうぞお越し下さい。

 

2023年9月17日(日) 午後1時30分~午後3時30分

令和5年度環境セミナー~市民みんなで環境について考えよう~

『迫り来る気候変動にどう備えるか ~地域・家庭でできる実践的環境対策~』

会場:四季の森生涯学習センター  地図

    丹波篠山市網掛429番地

アクセス:JR篠山口西口より「篠山営業所(図書館経由)」行き乗車約5分「福祉センター」下車、すぐ

予定人数:約150名

参加費:無料

主催:丹波篠山市環境推進協議会、丹波篠山市

申込み先:

事前申込みは不要です。当日直接会場にお越しください。

お問い合わせ:

丹波篠山市 市民衛生課 環境衛生係

電話番号:079-552-6253

 

※当初 京都府と記述しておりました。

申し訳ありません。

www.city.tambasasayama.lg.jp

日本国民に危機感がない理由と観測史上最も暑い月

「気候変動に若者不安、フィリピンや南半球の新興国、異常気象多発で影響悲観」2023/07/16 日経新聞

 

 この記事を読んでから、ずっと、どうしたものかと考えて来ました。

 気候変動に対する強い不安が若者の間で広がっているという内容ですが、不安が広がるのは当然のことなので、考えていたのは、それ自体ではなく、諸外国に比べ、日本で不安を感じている人が少ないという問題です。

 

 この調査は電通総研が行ったもので、国際比較版が今年3月、日本国内版が同7月に公開されています。

 

 

出典:「国際比較版【電通総研コンパス第9回調査】気候不安に関する意識調査」P5

 「私は気候変動が人びとや地球を脅かすことを心配している」という設問に対し、極度に心配していると答えた人の割合が日本はわずか3.4%と、調査対象11か国の中で、唯一1桁で、極端に少なくなっています。

 

 メディアや気候変動の専門家の責任?

 

 確かに、日本では、すでに12~13mの海面上昇が避けられない可能性が高いとか、2100年以降、最悪の場合12度以上の気温上昇もあり得るとか、その主役はメタンで、その大量放出がすでに始まりつつあるといった情報の報道がまったく足りていません。

 

 気候変動の専門家も、以前に比べればかなり踏み込んだ表現を使うようにはなってきたと思いますが、上記のような最悪のケースではなく、1.5度や2度といった、理想的ではあるものの、実現は極めて困難な気温上昇を超えた場合どうなるかといった程度の表現にとどめていると思います。

 

 欧米では、普通に新聞が2100年以降の気温上昇のグラフも掲載していますし、気候変動の専門家ももっと踏み込んだ話をしています。

 

 最悪の場合どうなるかの情報がないために、極度に心配する人が少ないのではないかと思えます。

 

 私は、『気候変動ってヤバイの?』のシリーズで伝えるべき事は伝えたので、後は人類がどうするかの問題だと、ちょっとあきらめつつ客観的な感じになっていました。

 

 しかし、私が今一番はまっているラジオ番組、NHKの「ふんわり」金曜日で、人工知能研究者の黒川伊保子さんは、何度も同じ話を少しずつ表現や引用例を変えながら繰り返して話して下さいます。

 

 それを聞いていて、確かに、私のように全ての回を聞いて保存しているようなコアなファンばかりではなく、たまたま聞いた人、毎回聞いているわけではない人もいる、というか多くの人はそうなので、同じ内容でも大事なことは繰り返し、繰り返し話すことは大切だと思うようになりました。

 

 そして、私も、一度話した、書いたから良いではなく、これまで以上に大切なことは繰り返して話し、書くことにしようと思います。

 

 今、7月が、観測史上最も暑い月になるという報道がされています。

 

 

 そして、平均気温だけでなく、様々な指標が、いよいよ人類が未経験な領域に入り始めたことを示しています。

 

www.bbc.com

www.cnn.co.jp

 

 12万年ぶりの暑さと聞いて、昔、もっと暑い時代があったのか?と疑問に思った方もあるかもしれません。

 

 おさらいをしておくと、今は氷河期です。

 

www.newsweekjapan.jp

 

 こちらの記事に分かりやすいグラフが掲載されています。

 右が現在、左が過去です。

 4000万年以上前は、今より8度以上暑く、5000万年前は12度以上暑かったことがわかります。

 

 今は大陸の移動などの関係で南極を中心に氷床、氷河がある氷河期です。

 

 地球の歴史上ではほとんどどこにも氷床、氷河がなく、今より70m以上海面が高い状態の方が長かったのです。

 

 今回の氷河期に入ってからの気温と、氷の量の変化を示したグラフです。

氷河期の気温と氷の量の変化

 

 ミランコビッチサイクルと言って、地軸の傾きや地球の軌道の変化などにより、陸地の日照量が変化するなどして、約10万年に一度やや暖かい時期があり、それを間氷期といいます。

 

 今も間氷期です。

 

 12万年ぶりの暑さというのは、前回の間氷期以来の暑さだと言うことです。

 

 過去にあった気温だからといって安心してはいけません。

地球にとってはどうってことない気温の変化ですが、今の奇跡的に安定した気温のおかげで農業を行うなどして人口を増やし、文明を発達させて来た人類にとって、農業や居住に適した平地がどんどん水没し、暑さ、寒さ、干ばつ、洪水など異次元の異常気象に襲われ続ける状態が良いわけはありません。

 

 日本にいる限り、本当に大事な情報に触れるのは困難です。

 積極的に海外も含めて情報を取りに行って、真実を知り、危機的状況であることを認識して欲しいと思います。

 

 私もできるだけその手助けをしていきたいと思います。

 

 

【動画】otomiさんの環境のお話

気候変動ってヤバイの?① ~気温45度!? 風速100mの台風!? 異常気象のリスク~

気候変動ってヤバイの?② ~海面上昇72m!? 私たちが数千年の人類の運命を決める~

気候変動ってヤバイの?③ ~デイ・アフター・トゥモローは現実になるか~

めざせ冷暖房費大幅カット① ~無理なく使用を減らす・使うならどんな暖房機器か~

めざせ冷暖房費大幅カット② ~風と影と水を制す者が暑さに勝つ!

めざせ冷暖房費大幅カット③ ~トクする!ソンする?エアコンの買い方・使い方~

原発数十基同時メルトダウンのリスクかユートピアか ~otomiさんの環境のお話7~ - YouTube